台湾旅行: 台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2021年11月22日

九か月半振りに高雄に戻ります 2021/11/20-22

★★★
2021年11月20日

IMG_9736.jpg
九か月半振りに高雄に戻ります 2021/11/20-22
JR八王子駅、6時35分の電車に乗りました。

【九か月半振りに高雄に戻ります 2021/11/20-22】
この時期の高雄行きは、隔離生活がある、隔離ホテルが高い、移動交通費が高いなど考えると悩みましたが、武漢肺炎も下火になって来たので、九か月半振りに高雄に戻ることを決断しました。
相変わらず、観光目的では台湾に入国できません。

◆出発前にやったことは、
(1)ワクチン接種証明書の取得、郵送で申し込めば、3,4日で証明書が送られてきます。無料。
(2)航空券の手配:高雄空港へは便も少なく、非常に高かったので、台北(桃園国際空港)にし、成田空港発のスクートで行くことにしました。機内持ち込み10sまで一個、受託荷物+10sで一個で25,060円(片道)。
(3)出発日が決まったので、妻に隔離用のホテルの予約を頼みました。28,500元。
 場所は、新堀江の傍にある米朶花園旅店。
(4)PCR検査:ネットで比較的安かった浜松町にある「Tケアクリニック」で受けました。
証明書付きで3万円弱。スタッフは親切で、諸外国の情報にも精通していて、英語、日本語で指摘していました。私の場合も、72時間前より45分オーバーしていたので、検査時間を1時間後に変更してくれました。
(5)ほかにかかる費用として、桃園国際空港からホテルまで2,660元、PCR検査費用6,000元、帰国時、空港から自宅までの専用タクシー代30,000〜40,000円。
(6)スマフォの動作も鈍くなり、SIMが切り替えられる方が便利なのでヨドバシに相談に行きました。
丁度、ヨドバシの社員がいて本当に親切に対応してくれました。国産では切り替えのできるスマフォが無くてOPPOを薦められました。OPPOか?嫌と思いながら選択肢が他に無かったのでOPPOに決めました。機種変更をしたので、お金が戻り、月々の支払う料金も1000円ほど安くなりました。

◆出発日
スクートでは、出発時間の60分前に、搭乗手続きが終了するので、3時間前に着くように、家を6時に出て、八王子駅6時35分発の電車に乗り、東京駅まで、東京駅からthe成田アクセスバスで成田空港第一ターミナル行きました。the成田アクセスは社名が変わりました。又、コロナの時期はバスの予約はありません。
早め早めがいいですね。成田空港には8時39分前に着きました。スクートのカウンターに行くとスタッフは、既にスタンバイしており、搭乗手続きの前に、台湾入国の際の調査票のスマホによる入力操作を、信じられないほど、親切に教えていただきました。以前は、バニラエアーを利用していて、随分酷い対応を受けていたので、LCCのスクートも同じかな思っていただけに、感激ものです。スタッフの話だと、調査票入力や搭乗手続きがかかる場合、タイムオーバーで搭乗できないケースもあるようです。搭乗者は7名、少ないですね。
桃園国際空港に着くを大勢のスタッフが待ち受けていました。なにせ7名ですから、1名のお客に数名のスタッフが、良いか悪いか判りませんが対応してくれます。私の場合、台湾の電話番号が違っていたので、試行錯誤しながら正しい電話番号を見つけてくれて、調査票の再入力までいてくれました。ここでも大感激。
現金を120万を持っていたので、申請すると、怪訝な顔をされながら(こんな額で申請するなでしょうか)、係員から色々聞かれて、国際結婚をしてるので、生活費だと言っても納得しておらず、戸惑っていると、親切な台湾の女性に助け船を出して貰いました。また、彼女らも専用タクシーを利用するので、一緒に乗り場まで行きました。ホテルに着くと、家族が待っており、お土産などを渡し、差し入れを受け取って、早々に部屋に入りました。差し入れの弁当食べて後、パソコンとスマホを繋いでみたのですが、繋がりません。ホテルスタッフもいろいろやってくれますが、なにせ素人、私の機器は問題なく、私の部屋のWifi環境に不具合がある理解してもらうのに三日もかかりました。三日後に、技術スタッフが来て、やっと解決をしました。

IMG_9737.jpg
東京駅バス乗り場のthe アクセスバス
THEアクセス成田と東京シャトルは統合され 新たに「AIRPORT BUS「TYO-NRT」(エアポートバス東京・成⽥)」に生まれ変わったようです。


IMG_9738.jpg
バス車内
IMG_9739.jpgIMG_9740.jpg
成田空港第3ターミナル

IMG_9741.jpg
成田空港第2ターミナル

IMG_9742.jpg
成田空港第1ターミナルに着きました。

IMG_9743.jpg
成田第一ターミナル、先ずは喫煙室で一服

IMG_9744.jpg
成田第一ターミナル前の風景

IMG_9745.jpg
スクート搭乗手続き

IMG_9746.jpg
ダイニング&ショッピングエリア。お店は三分の一くらいしか開いていませんでした。

IMG_9747.jpg
ダイニング案内板

IMG_9748.jpg
成田空港 第1ターミナル 展望デッキ
IMG_9749.jpg

IMG_9750.jpg
成田空港 第1ターミナルの喫煙室で一服

IMG_9752.jpg
開いているお店は重い物ばかりなので。20年ぶりにマクドナルドに入りました。

IMG_9751.jpg
コーラーとシンプルなハンバーガー210円、安い

IMG_9753.jpg
搭乗口へ

IMG_9754.jpg
成田空港スクート

IMG_9755.jpg
桃園国際空港
IMG_9756.jpg

IMG_9757.jpg
台湾入国後、20日、21日に唾液検査行います
IMG_9763.jpg

IMG_9758.jpg
ホテル1日目夕食:ホテルの夕食はパス、妻が買ってきた焼肉飯を食べました。久しぶりで美味かった。

IMG_9759.jpg
ホテルは、米朶花園旅店:800高雄市新興區五福二路77號。新堀江の傍にあります。部屋は清潔感があり、2シングルベット、ただ、ネットが2日は繋がらなかった。ネットが繋がらないと寝る以外することはないですから。

IMG_9760.jpg
空港で服に張り付けられたワッペン

IMG_9761.jpg
ホテルの隔離生活での注意事項、毎日昼夜の検温が義務づけられています

IMG_9762.jpg
妻が翌朝の用のパンを買て来てくれました。よって、翌朝の朝食はパス

IMG_9764.jpg
2日目の昼食、不味いでも何とか食べました。

IMG_9765.jpg
妻からの差し入れ、肉まんは美味かった

IMG_9766.jpg
2日目の夕食、焼肉飯、まあまあ
IMG_9767.jpg

IMG_9768.jpg
3日目の昼食、鶏肉飯、まあまあ
IMG_9769.jpg

IMG_9770.jpg
3日目の夕食、魚弁当

posted by taiwank at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾旅行

2021年02月10日

武漢肺炎が蔓延の中日本へ帰国 2021/02/06

★★★
2021年02月06日

IMG_7117.jpg
武漢肺炎が蔓延の中日本へ帰国 2021/02/06
高雄国際空港 (KHH)、人気が全くありません

【武漢肺炎が蔓延の中日本へ帰国 2021/02/06】
武漢肺炎が蔓延の中日本へ帰国しました。高雄国際空港、成田空港も殆ど人怪我無く、ガランとしていました。機内の乗客は、7,8名でした。

IMG_7118.jpg
高雄国際空港 (KHH)、息子の運転で、家族が見送りに来てくれました

IMG_7119.jpg
高雄国際空港 (KHH)、搭乗手続き
JALの地上スタッフの方には、大変お世話になりました。
役所がお粗末なので、何故か、連帯感を感じました


IMG_7120.jpg
高雄国際空港 (KHH)、人気が全くありません

IMG_7121.jpg
高雄国際空港 (KHH)、喫煙所

IMG_7122.jpg
高雄国際空港 (KHH)

IMG_7123.jpg
高雄国際空港 (KHH)

搭乗手続き時に貰った資料


IMG_7124.jpg
高雄国際空港 (KHH)

搭乗手続き時に貰った資料


IMG_7125.jpg
高雄国際空港 (KHH)

搭乗手続き時に貰った資料


IMG_7126.jpg
高雄国際空港 (KHH)

搭乗手続き時に貰った資料


IMG_7127.jpg
高雄国際空港 (KHH)

搭乗手続き時に貰った資料


IMG_7128.jpg
高雄国際空港 (KHH)

IMG_7129.jpg
機内

周りのは全く人がいません


IMG_7130.jpg
機内食

IMG_7131.jpg
成田国際空港

PCR検査を受ける人が待っている席、200mは続いています


IMG_7132.jpg
成田国際空港

ガランとしています


IMG_7133.jpg
成田国際空港

友人が高崎から迎えに来てくれました。
快諾してくれて、感謝感激です。
彼とは、高雄で知り合い、年齢もほぼ同じ、お互い風来坊で
気が合います。コロナ蔓延の中、高雄、日本お情報を知らないとなかなか出来ないことだと思います。
二人で、14日間の共同生活をおくるつもりです。


IMG_7134.jpg
腹が空いた。吉野家しか開いていませんでした

posted by taiwank at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾旅行

2020年09月26日

7か月振りの高雄 2020/09/26

★★★
2020年09月26日

IMG_4491.jpg
7か月振りの高雄 2020/09/26
東京駅バス乗り場

【7か月振りの高雄 2020/09/26】
7か月振りの高雄に戻ることにしました。事前の調べでは、居留証があればいつでも台湾に入るとこができますが、居留証が無く特別枠の人々は、日本で事前に、PCR検査を受ける必要があるようです。
居留証を持つ外国人は、台湾人と同様にPCR検査が免除されるようになりましたが、自宅またはホテルで15日間の待機と台湾入国検疫申請書を提出しなければなりません。65歳以上や幼児と同居の人、持病のある同居人がいる場合は、無条件にホテル隔離となります。ネットで台湾入国検疫申請書を見てみると本人のモバイル番号の記入欄がありました。台湾で使えるモバイルを持っていないので、妻や知り合いの詳しい人に聞くと高雄空港で担当者に聞きながら記入したらというので、そういうことにしました。ホテルの電話番号が無料WIFIで使えるLINEでいいかと考えていました。
八王子に住む私にとって便利な八王子からのリムジンバスは運休、更に東京駅からの高速バスの予約不可、トラブルがあったら嫌だなと思い、早めに家を出て、八王子駅からJRで東京駅まで行きました。東京駅から成田空港までのバスは予約はできませんが、時刻表通りの運行でした。持っていた傘を係員の人に使ってくださいと話かけながら、どうして予約をやめたのですがと聞くと、お客さんが少なくて予約はできませんということでした。バスを予約する人は結構いて、第三ターミナルで8割がた降りていきました。出発時間の4時間前に第二ターミナルに入ると、お客は全くいませんでした。今回の便は、JAL、CI、ハワイアン航空、アメリカン航空のコードシェア便なので、目の前のJALで搭乗手続きをしました。日本の空港のスタッフは上品で親切でいいですね。係員の方からモバイルによる台湾入国検疫申請書をするようにすすめら、登録しました。スタッフのアドバイスにより本人の連絡先は、日本で使っている携帯番号を入れました。定刻に、飛行機は出発しました。機内の乗客は5割位でしょうか。高雄空港に着いて、台湾入国検疫申請書の本人の連絡先欄でトラブル、係の人から、台湾で使っているモバイルの番号を記入してくださいと言われ、「持っていない」「ホテルの番号じゃダメ」「LINEじゃダメ」など侃々諤々、最終的には、SIMを購入することで決着、「台湾の携帯番号を持っていない人は、SIMを買ってください」と言えば、スッキリするのにと言うと、人の好い係官お青年は、頭を掻きながら、最初からそう思っていたのですが、しきりに恐縮していました。理由は様々ですがここでトラブっている人は、日本人ばかりでした。ホテルに隔離が義務付けられる間は、海外で使えるSIMは必要ですね。私は、500元一か月使い放題のSIMを購入しました。空港で、SIMセット、インターネットの確認をしてくれます。出国手続きが終わると空港スタッフがホテルに行くタクシーを紹介してくれます。空港からホテルまでの料金は375元、チップ込みで500元を渡すと運転手さんは喜んでいました。ホテルは自宅の傍にある龍翔大飯店、家族が予約してくれました。ネットを見ると隔離してくれるホテル一覧が出てきますので、便利なところで選ぶことができます。このホテルは無料wifi、喫煙可、三食付きです。 

IMG_4492.jpg
成田空港第二ターミナル
IMG_4493.jpg

IMG_4494.jpg
台湾入国検疫申請書

IMG_4495.jpg
ガランとしている成田空港第二ターミナル

IMG_4496.jpg
殆どキャンセル状態の出発便案内板

IMG_4497.jpg
ほとんど閉店中のショッピング&ダイニング街

IMG_4498.jpg
そじ坊だけが開店中

IMG_4499.jpg
喫煙所

IMG_4500.jpg
出国ゲート

IMG_4501.jpg
JAL
IMG_4502.jpg

IMG_4503.jpg
機内食、ターメリックライスにクリームシチュー、サラダ、小鉢にアイスクリーム

IMG_4504.jpg
スマフォの台湾入国検疫申請書

IMG_4505.jpg
待機のホテル:龍翔大飯店、自宅の近くにあります

IMG_4506.jpg
龍翔大飯店の無料wifi 利用中ぶつぶつ切れます

IMG_4507.jpg
ホテルの様子、2ベットルーム、広いです

IMG_4508.jpg
ホテル内:9月26日の夕食、鶏肉、タマネギ、卵、そら豆のどんぶり、まあまあ

IMG_4509.jpg
空港で、wifiとタクシー乗り場の案内

IMG_4510.jpg
ホテルの部屋から見る外の風景

posted by taiwank at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾旅行
更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村