台湾旅行: 台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2022年07月17日

約5か月ぶりに高雄へ戻ります 高雄 2022/07/14

★★★
2022年07月14日

IMG_3597.jpg
約5か月ぶりに高雄へ戻ります 高雄 2022/07/14
エアーポートバス車内

【約5か月ぶりに高雄へ戻ります 高雄 2022/07/14】
本日、成田発12:05、桃園着14:55で高雄へ戻ります。航空会社はスクート、預ける荷物は10s増やして20s、航空券代は17,260円でした。
乗り遅れるのが嫌で、前の日は寝ずに、5:30に自宅を出て、JR八王子から6:00の電車で東京駅までに行き、バスで成田空港まで行きます。
東京駅から7:20発のバスに乗ることができ、成田空港には8:30に着きます。
このバスは、theアクセス成田と言っていましたが、東京シャトルと統合して、エアーポートバスと名称が変わり、料金も、1000円から1300円になっていました。現金は使えなくなり、切符の購入が必要なりましたが、パスモ、スイカなど交通系ICカードなら利用できます。
8:30頃に成田空港第一ターミナルに着き、早速、喫煙所で一服。
9:45から搭乗手続きが始まりましたが、殆どの人は、シンガポール行きでした。
台北行きの人は、搭乗手続き前に、入境検疫、居留証などの確認をされたので、先頭に並んでいても、途中で止められ、私が搭乗手続きをしてた時間帯では台湾行きはの人は私くらいでした。

日本で出国の手続きを終了した後、台湾の居留証を紛失したことに気が付き、冷や汗がジーっと。
今の時期、居留証が無いと台湾に入国できませんし、ここからではもう、探しに戻ることは出来ません。
老化した頭をフル回転し、インフォメーションに相談、マックで食事をした時に、手荷物の入れ替えをしたことを話すと、もう既に、居留証は遺失物所に届いていました。
インフォメーションから適切な指示をいただき、今回利用する航空会社スクートのカウンターで事情を説明しました。
快く、承諾してくれて、10分後くらいで無事に私の手元に届きました。
落としてから、手元に届くまで、僅か20、30分、凄いな日本は、と心からそう思いました。

この場を借りて、皆様にお礼を申し上げます。
どなたか判りませんが、拾って下さり、届けていただいた方、インフォメーションの方、スクート地上乗務員の方々有難うございました。

荷物検査の所など、随分レイアウトが変わりかなり小規模になりました。

台湾に到着してからは、台湾行きの人は少なく、入境検疫を事前に登録しており、更に居留証で自動検査をしていたので、係員の誘導で、パスポートを見せることもなく、荷物検査をされず、私が理解できない内にあっという間に出国できました。
時間がかかったのは、出国してからの唾液検査位でしょうか。それも、結果を待つ時間を入れても10分程度。
台北から高雄までの専用タクシーの運転手の方、ホテルの担当のお兄さんはとても親切なのでホッとした気分になりました。
ホテルで家族と再会出来ました。嬉しい。

桃園空港到着 ⇒ シンガポールトランジェントと入国 ⇒ 唾液用PCR検査キットと台湾国内用の唾液用PCR検査キットを貰う ⇒ 入国検査 ⇒ 唾液用PCR検査 ⇒ 専用タクシー支払い ⇒ 検査結果を待つ ⇒ 専用タクシーに乗車 ⇒ ホテル到着

係員の言われるまま、エスカレーターに乗るような感じで高雄のホテルまで着きました。

IMG_3598.jpg
成田空港第一ターミナル

IMG_3599.jpg
成田空港第一ターミナル風景

IMG_3600.jpg
喫煙所、早速飛び込みました

IMG_3601.jpg
成田空港第一ターミナル、スクートカウンタ
シンガポール航空とのコードシェア便です。搭乗手続きは9:45からでした。


IMG_3602.jpg
マックで食事。成田空港第一ターミナルの食事処はマック倉石営業していませんでした。後で、判ったのですが、出国手続き後、色々グルメ店がありました
IMG_3603.jpg

IMG_3604.jpg
機内、横一列に一人

IMG_3605.jpg
機窓の風景、台湾
IMG_3606.jpg

IMG_3607.jpg
桃園国際空港

IMG_3608.jpg
桃園国際空港、唾液用PCR検査キットと台湾国内用の唾液用PCR検査キットを貰う

IMG_3609.jpg
唾液用PCR検査キット、何時何処で検査するのだろうか、ちょっと不安
IMG_3610.jpg

IMG_3611.jpg
入国手続き後、唾液用PCR検査
IMG_3612.jpg

IMG_3613.jpg
唾液用PCR検査場所

IMG_3614.jpg
防疫タクシー、高雄まで2660元

IMG_3615.jpg
PCR検査が終了すると、「どこへ行く」聞かれ、高雄と答えるとここで待っていろと言われ待ってました。よく判りませんでしたが、検査結果を待っていたのですね。

IMG_3616.jpg
防疫タクシー、親切な運転手の方でした。小銭の持ち合わせが100元しかなく、少なかったですが渡しました。チップのせいではないでしょうが私がホテル前で煙草を吸う間、見守ってくれていて、なかなかホテルに入らないので、心配してホテルの人に話しかけていました。妻を待っていますよと言うと安心して引き上げていきました。
IMG_3617.jpg

IMG_3618.jpg
車窓の風景
IMG_3619.jpg

IMG_3620.jpg

IMG_3621.jpg
御宿商旅博愛館 (御宿商旅-博愛館(防疫旅館))
8泊で15,200元、約7万円、円安なので凄く高い感じがします。
所在地: 807, 高雄市三民区博愛一路105號
電話: 07 312 2622
アクセス:R12 後駅站から400m、徒歩5分


IMG_3622.jpg
御宿商旅博愛館 (御宿商旅-博愛館(防疫旅館))
綺麗で清潔感のある部屋です


IMG_3623.jpg
御宿商旅博愛館 (御宿商旅-博愛館(防疫旅館))
バスルーム


IMG_3624.jpg
夕食と妻が買ってきてくれた焼肉飯、お腹が空いていたので2つ食べました

IMG_3625.jpg
PCR検査陰性のシール

IMG_3626.jpg
目の前の通りは博愛路です

IMG_3627.jpg
窓を開けて煙草タイム

IMG_3628.jpg
ここでパソコンをやっています。インターネットは直ぐ繋がりました

IMG_3629.jpg
5日目、PCR検査キットで陰性になれば、外出することができます

IMG_3630.jpg
妻の差し入れ、バナナ、茶の魔手のお茶

IMG_3631.jpg
妻のが作ったキウイのゼリー

IMG_3632.jpg
翌日の朝食

posted by taiwank at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾旅行

2022年03月02日

日本へ帰国&一週間の隔離生活が終了 高雄 2022/02/20

★★★
2022年02月20日

IMG_1489.jpg
日本へ帰国&一週間の隔離生活が終了 高雄 2022/02/20
高鐵左営駅

【日本へ帰国&一週間の隔離生活が終了 高雄 2022/02/20】
本日、台北松山発15:35、羽田着19:25で日本へ戻ります。妻と12時半頃、空港に着ける高鐵に乗りました。
台北からは、地下鉄を乗り継いで松山空港駅まで行きました。
松山空港に来るのは、本当に久しぶりです。飛行機は、JALとチャイナエアーラインのコードシュア便で、搭乗手続きする人は、14,5名位でした。前回の帰国では、日本入国の際、必要となる質問票の入力でかなりの時間を費やしましたが、今回は、台湾ではありませんでした。
質問票は日本入国の時に、必要となる書類で、空港会社側の好意で、入国の際スムーズに入国できるように事前に台湾でしていましたが、文字化けなどバグのオンパレードの出来の悪いアプリケーションソフトで、入力を完成するまで、悪戦苦闘をしましました。日本に着いても、質問票にミスがあっても、修正することは出来ず、結局は日本で再入力をするしかなく、本当に役所は、徒労に終わるつまらない作業を強要したものです。
何ということはない、台湾で質問票の入力が無ければ、空港に到着するのは3時間前でなく、2時間前でよかったですよ。

必要なものとして、
台湾出国の時は、パスポート、陰性証明書、台湾で使用できるスマフォ
日本入国の時は、パスポート、陰性証明書、質問票、日本で使用できるスマフォ
質問票は、厚生労働省のページからダウンロードできます。
厚生労働省のページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00251.html
ワクチン接種証明書のアドバンテージは台湾も日本もありませんでした。
スマフォは、追跡アプリMySOSを使用の為

松山空港を利用したのは、羽田着の航空券が桃園でなく、松山でした。前回、成田発の専用タクシーは予約できず、今回は、羽田着を選びました。
空港からの専用タクシーは成田空港から八王子までは4〜5万円、航空券代は2.5万円、
羽田空港から八王子までは2.7万円、航空券代は5万円位です。

搭乗手続きを終えて、食事をしようと空港内を回ってみましたが、2、3軒位のお店が営業しており、その中の1軒に入り、牛肉麺を注文しました。空港内のせいか、店内のソーシャルディスタンスは徹底しており、隣り合わせで食事は認めず、順番待ちのお客がお店の前に並んでいました。

機内では、誓約書など2,3の書類を書かされました。スマフォを持っていない人にはレンタルすることに同意するかしないか云々などの項目もありました。

定刻通り、羽田に着きました。誘導員の指示に導かれて、夢遊病者の様に前の人に従って、細長い空港内を進んで行きます。所々に、PCR検査などが書かれた表示板、行先版が置かれ係官が待機し、書類の回収、質問、アプリのダウンロード、PCR検査などを手際よく対応していました。

質問票の所では、係員から、「質問票はお済ですか?」と言われ、前回、日本の空港で入力したので、「済んでいません、事前にやるのですか?」と聞くと、「皆さん、やられていますよ」とやや上から見線、「前回のアプリは酷かった、知っています?」に対しては、スルー。係員に促されて、QRコードを読み込んで、早速入力開始、若干問題はありましたが、断然、良くなっていますね。作業は1,2分で終わりました。
乗降客が少ない間は、日本空港内で入力するのは良いと思いますが、多くなってきた場合は、PCR検査もありますので、事前に入力しておくと早く解放されるように思います。

次に進み、ここでも、又同じような書類を書かされました。「同じような書類を書かされますね」と言うと「すいません」と言う返事。

MySOSのコーナーでは、「ダウンロードをしていますか?」聞かれ、前回、ダウンロードした画面を見せながら、「去年は、何にも、追跡調査はしていませんでしたね。」と言うと、またまたスルー。
今回は、前回全くしていなかった、メール、携帯電話の確認、空港からの移動手段をしっかり聞かれました。
これじゃなくちゃ。また、指定された待機場所の住所以外の所では、現在地場所報告はしないで下さいと言われました。管理する方の負担が増えるからでしょうか。

対応してくれた係員は7,8人でしたが、殆どが中華系外国人でした。皆さん流ちょうな日本語を話しましたが、イントネーションが違っていました。台湾の話題をしても、スルーでしたので、台湾人ではないようでした。因みに、専用タクシーの運手さんもイントネーションがおかしかったので、日本人ではない感じがしました。外国の方が多くなりましたね。

PCR検査(強制なので、無料です。)が陰性でしたので、やった空港から出ることができました。
後は、事前に予約していた専用タクシーで自宅に帰るだけです。
専用タクシーの予約は、台湾から行いました。ネットで「VIP配車タクシー」を探し、ここにしました。
低価格、LINEでやり取りができる、振込が可能、でしたのでここに決めました。
因みに、羽田空港からは八王子までは、高速代を入れて27,890円でした。
事前にした待ち合わせ時間は、到着時間+3時間にしていましたが、早めに出られたので、その旨を連絡すると、早めに来てくれました。日本空港に着いた時に、一報を入れ、解放される時間を告げると、きめ細かく対応をしてくれました。

IMG_1490.jpg
高鐵左営駅、高鐵

IMG_1491.jpg
高鐵台北駅

IMG_1492.jpg
台北駅からMRT板南線で忠孝復興駅へ、文湖線に乗り換えて松山空港駅まで

IMG_1493.jpg
構内様子

IMG_1494.jpg
プラットフォーム

IMG_1495.jpg
構内様子

IMG_1496.jpg
文湖線 忠孝復興駅プラットフォーム

IMG_1497.jpg
文湖線 忠孝復興駅プラットフォーム

IMG_1498.jpg
松山空港駅

IMG_1499.jpg
松山空港

IMG_1500.jpg
松山空港内、国際線では、人は見かけません

IMG_1501.jpg
松山空港内、搭乗手続き

IMG_1502.jpg
松山空港内食事処
IMG_1503.jpg

IMG_1504.jpg
松山空港内食事処、昇恒昌、ここに入店、メニュー

IMG_1505.jpg
昇恒昌、店内様子

IMG_1506.jpg
私が注文した昇恒昌の牛肉麺

IMG_1507.jpg
妻が注文した昇恒昌の別の牛肉麺


IMG_1508.jpg
松山空港、喫煙所もあります

IMG_1509.jpg
妻と別れて、搭乗口へ

IMG_1510.jpg
妻と別れて、搭乗口へ、人は殆ど見かけません

IMG_1511.jpg
搭乗口、ひっそりしています

IMG_1512.jpg
機内から外の様子、雨が降っています

IMG_1513.jpg
機内食、牛丼風
IMG_1514.jpg

IMG_1515.jpg
提出書類

IMG_1516.jpg
羽田空港

IMG_1517.jpg
羽田空港に着きました。羽田空港の外の風景ですが、何か寒そうですね。

IMG_1518.jpg
羽田空港内の様子、PCR検査の表示、半分くらいは撮影禁止になっています

IMG_1519.jpg
羽田空港内の様子、書類審査の表示

IMG_1520.jpg
羽田空港内の様子、質問票アプリのダウンロード

IMG_1521.jpg
羽田空港内の様子、質問票アプリのダウンロード

IMG_1522.jpg
検疫手続きの流れの表示

IMG_1523.jpg
QRコード

IMG_1524.jpg
羽田空港内の様子、前を歩いている人と離れてしまい、周りには誰もいません
IMG_1525.jpg

IMG_1526.jpg

IMG_1527.jpg

IMG_1528.jpg

IMG_1529.jpg
羽田空港タクシー乗り場、車が来るのを待っていましたが、耳がもげるかと思うくらい寒かったです。
寒さに慣れていなかったので、いっそう感じました。


IMG_1530.jpg
羽田空港タクシー乗り場、予約した専用タクシー、親切そうな運転手さんでした

IMG_1537.jpg
追跡アプリ、MySOS
自宅で早速、現在位置情報を登録
翌日から毎日、日に2,3回、位置情報を確認する連絡が入ります。
先ず、10時頃に連絡入り、暫くして、動画撮影の連絡が入ります。
動画撮影の画面が出て来て、動画撮影を行います。
更に、毎日、健康状態を報告しなければなりません。
まあまあ、良くできています。


IMG_1531.jpg
冷蔵庫にあった餃子

IMG_1532.jpg
急遽購入したカップ麺


posted by taiwank at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾旅行

2021年12月05日

隔離生活が終わり、自宅に戻りました 高雄 2021/12/05

★★★
2021年12月04日

IMG_9825.jpg
隔離生活が終わり、自宅に戻りました 高雄 2021/12/05
瑞豊夜市

【隔離生活が終わり、自宅に戻りました 高雄 2021/12/05】
12月4日の深夜まで隔離生活が続きます。
ホテルは、米朶花園旅店:800高雄市新興區五福二路77號。新堀江の傍にあります。部屋は清潔感があり、2シングルベットです。毎日、朝晩に検温し、ショートメールで健康状態の応対に対応、三度の食事をほぼ定刻に食べ、ユーチューブでサスペンスを見ながらホームページ作成、これが隔離生活のすべてです。時々、妻からの差し入れがあり、2日にPCR検査が有りました。煙草を吸う時は、天井に近い窓を開け、ソファーの上に上がって、なるべく煙が部屋に入らないよう、身体を乗り出し、カーテンを覆って吸っていました。これ、結構疲れますので、たばこの量も減りました。ひたすら退屈な隔離生活でしたが、一つだけ良いことが有りました。早寝早起き、ほぼ定刻に食べる三食の食事、規則正しい生活のお陰で随分体調がよくなりました。
IMG_9758.jpg
ホテル1日目夕食:ホテルの夕食はパス、妻が買ってきた焼肉飯を食べました。久しぶりで美味かった。

IMG_9762.jpg
妻が翌朝の用のパンを買て来てくれました。よって、翌朝の朝食はパス

IMG_9764.jpg
2日目の昼食、不味いでも何とか食べました。

IMG_9765.jpg
妻からの差し入れ、肉まん。みかん、バナナ。肉まんは美味かった

IMG_9766.jpg
2日目の夕食、焼肉飯、まあまあ
IMG_9767.jpg

IMG_9768.jpg
3日目の昼食、鶏肉飯、まあまあ
IMG_9769.jpg

IMG_9770.jpg
3日目の夕食、魚弁当

IMG_9771.jpg
4日目の朝食、葱油餅と豆乳、まあまあ

IMG_9772.jpg
4日目(11/23)の昼食、鉄路弁当

IMG_9773.jpg
4日目(11/23)の夕食、麺

IMG_9774.jpg
5日目(11/24)の朝食、肉まんと冷たい豆乳

IMG_9775.jpg
5日目(11/24)の昼食、鍋貼とスープ

IMG_9776.jpg
5日目(11/24)の夕食、魚のかば焼き風弁当

IMG_9777.jpg
6日目(11/25)の朝食、冷たい紅茶と卵サンドイッチ、これは美味しい

IMG_9778.jpg
7日目(11/25)の昼食、黒胡椒猪柳
IMG_9779.jpg

IMG_9780.jpg
7日目(11/25)の夕食

IMG_9781.jpg
8日目(11/26)の朝食、パンと冷たい豆乳、不味いパンでした

IMG_9782.jpg
妻からの差し入れのみかんと日本製干し柿、干し柿は美味かった

IMG_9783.jpg
8日目(11/26)の昼食、排骨飯
IMG_9784.jpg

IMG_9785.jpg
8日目(11/26)の夕食、港式弁当
IMG_9786.jpg

IMG_9787.jpg
9日目(11/27)の朝食、冷たい紅茶と卵サンドイッチ、これは美味しい

IMG_9788.jpg
9日目(11/27)の昼食、鶏の足の弁当
IMG_9789.jpg

IMG_9790.jpg
9日目(11/27)の夕食、魚の弁当
IMG_9791.jpg

IMG_9792.jpg
10日目(11/28)の朝食、パンと冷たい豆乳

IMG_9793.jpg
10日目(11/28)の昼食、餃子入りクリームシチュー、これは不味い

IMG_9794.jpg
10日目(11/28)の夕食、弁当

IMG_9795.jpg
11日目(11/29)の朝食、パンと冷たい豆乳

IMG_9796.jpg
11日目(11/29)の昼食、妻が買ってきた焼肉飯、これは冷えても美味しい

IMG_9797.jpg
11日目(11/29)の昼食、妻が買ってきた焼肉飯、焼き芋

IMG_9798.jpg
11日目(11/29)の昼食、妻が買ってきた珈琲牛乳、妻が作った冷たい烏龍茶、これは美味いです

IMG_9799.jpg
11日目(11/29)の夕食

IMG_9800.jpg
12日目(11/30)の昼食、香港發財燒臘店の炒飯とスープ、テイクアウトだと味が数段落ちます。朝食は、妻が持って来た焼き芋

IMG_9801.jpg
12日目(11/30)の昼食、香港發財燒臘店の炒飯とテイクアウトだと味が数段落ちます。

IMG_9802.jpg
12日目(11/30)の昼食、香港發財燒臘店のスープ

IMG_9803.jpg
妻の差し入れのドラゴンフルーツとパッションフルーツ

IMG_9804.jpg
12日目(11/30)の夕食、カレーと弁当

IMG_9805.jpg
13日目(12/01)の朝食、葱油餅と豆乳

IMG_9806.jpg
ドラゴンフルーツ、お腹がいっぱいになります

IMG_9807.jpg
13日目(12/01)の昼食、劉家弁当、排骨飯
IMG_9808.jpg

IMG_9809.jpg
13日目(12/01)の夕食、魚弁当

IMG_9810.jpg
14日目(12/02)の朝食、卵サンドと冷たい紅茶
PCR検査が有りました

IMG_9811.jpg
14日目(12/02)の昼食、麺とスープ、不味い

IMG_9812.jpg
14日目(12/02)の夕食、弁当
IMG_9813.jpg

IMG_9814.jpg
14日目(12/03)の朝食、肉まんと冷たい豆乳
IMG_9815.jpg

IMG_9816.jpg
14日目(12/03)の昼食、港式弁当
IMG_9817.jpg

IMG_9818.jpg
14日目(12/03)の夕食、排骨弁当
IMG_9819.jpg

IMG_9820.jpg
15日目(12/04)の朝食、卵サンドと冷たい紅茶

IMG_9821.jpg
15日目(12/04)の昼食、餃子入りクリームシチュー、これは駄目

IMG_9822.jpg
15日目(12/04)の夕食、ホテルでの最後の食事
IMG_9823.jpg

IMG_9824.jpg
翌朝、わが家での朝食

IMG_9825.jpg
わが家から見る瑞豊夜市

posted by taiwank at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 台湾旅行
更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村