2014年09月14日
<フォートラベル>海外ひとり旅「行って良かった」旅先は台湾・タイ・仏 東京IT新聞 2014年09月14日
毎回、国内外のさまざまな旅行先から“人気ベスト3”を紹介していくこのコーナー。クチコミサイト「フォートラベル」から、今回は海外ひとり旅の満足度ベスト3をご紹介します。近場で治安も良いことから「台湾」が1位に。2位も同じくアジア圏から微笑みの国「タイ」、3位には美と食の国「フランス」がランクインしています。
台湾
アジア
海外旅行先の定番『台湾』は、ひとり旅にも人気。旅行者からは「台湾の人たちの優しさに感動した」「治安が良く、女性ひとりでも安心できる」「食べ物が美味しかった」などの意見が挙がっている。
安・近・短で気軽に行けるのも人気のポイントのようだ。
タイ
アジア
2位は、“微笑みの国”と称されている『タイ』。その名の通り「人がおおらかで親切だった」というコメントが多い。
また、ローカルフードの屋台が充実していることから「ひとりでも食事しやすかった」「安くて美味しいグルメを堪能できた」という声も。
フランス
ヨーロッパ
3位は『フランス』。「ひとりで観光やショッピングがしやすく、楽しめた」といった声が多く挙がり、美術館や街歩きなどを自分のペースで自由に楽しめるのが人気のポイントのようだ。
また、「公共交通機関での移動がしやすかった」という意見も多かった。
旅行好きが集まる「旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル」。海外ひとり旅の経験について聞いたところ、「経験がある」と回答した人は53.4%、「経験がない」人は46.6%。半数を超える人が海外ひとり旅を経験していました。
旅行先を選ぶポイントとして重要視されていたのは、現地の“治安”や、観光地の周りやすさをはじめとした“交通の便”。また、“食事を安心して楽しめる店の有無”なども影響しているようです。
当然のことながら、ひとり旅では、トラブルが起きた際も自分自身で解決しなくてはなりません。事前に現地情報を入念に確認しておくのが、ひとり旅を楽しむ最大のポイントと言えそうです。
詳細は「旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル」をチェック!
http://4travel.jp/
2014年09月25日
現代沖縄人DNAの遺伝系統「日本本土に近い」 琉球新報 2014年09月17日
2014年09月17日
現代沖縄人DNAの遺伝系統「日本本土に近い」 琉球新報 2014年09月17日
琉球大学大学院医学研究科の佐藤丈寛博士研究員、木村亮介准教授、北里大学、統計数理研究所の共同研究チームが、現在の琉球列島に住む人々の核ゲノムDNAを解析した結果、遺伝的に琉球列島の人々は台湾や大陸の人々とつながりがなく、日本本土により近いという研究成果を発表した。琉球大学が16日、発表した。また、沖縄本島から宮古、八重山諸島へ人々が移住した時期をコンピューターで計算した結果、古くても1万年前以降と推定。宮古のピンザアブ洞穴人(2万6千年前)や石垣の白保竿根田原(さおねたばる)洞穴人(2万年前)は、現代の宮古、八重山の人々の主要な祖先ではないと結論付けた。
これまで、骨や一部DNAの分析から、琉球列島の人々は中国や台湾より日本本土の人々と近いとする研究成果が発表されてきたが、今回、初めて全ゲノムを網羅した解析によって同様の結果が導かれた。今後の琉球列島の人々の起源を探る研究の一助として注目されそうだ。
研究チームは、現在の沖縄、宮古、八重山諸島出身者数百人からDNAを採取し、ヒトゲノム全域に分布する60万個の単一塩基多型(SNP)を解析した。その結果、琉球列島の人々と台湾先住民は別系統の集団で、地理的に近接する八重山諸島の人々も台湾先住民との間に直接の遺伝的つながりがないと結論付けた。
港川人についても同チームは「琉球列島の人々と漢族が分岐した年代が縄文時代以降であると推定されたことから、沖縄諸島の人々の主要な祖先ではない可能性が高いと思われる」と推測し、今後さらなる精査が必要としている。
<用語>ゲノム
親と似た性質を子に伝える「遺伝」という仕組みの元になる情報のこと。細胞の核の中に、2本一組の鎖状のDNAという分子があり、鎖には塩基という物質が並んでいる。塩基はアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類で、その並び順(配列)が遺伝情報になる。配列に従って約10万種類のタンパク質や酵素がつくられ、体を形作る約60兆個の細胞の材料になったり、体の働きを制御したりする。
現代沖縄人DNAの遺伝系統「日本本土に近い」 琉球新報 2014年09月17日
琉球大学大学院医学研究科の佐藤丈寛博士研究員、木村亮介准教授、北里大学、統計数理研究所の共同研究チームが、現在の琉球列島に住む人々の核ゲノムDNAを解析した結果、遺伝的に琉球列島の人々は台湾や大陸の人々とつながりがなく、日本本土により近いという研究成果を発表した。琉球大学が16日、発表した。また、沖縄本島から宮古、八重山諸島へ人々が移住した時期をコンピューターで計算した結果、古くても1万年前以降と推定。宮古のピンザアブ洞穴人(2万6千年前)や石垣の白保竿根田原(さおねたばる)洞穴人(2万年前)は、現代の宮古、八重山の人々の主要な祖先ではないと結論付けた。
これまで、骨や一部DNAの分析から、琉球列島の人々は中国や台湾より日本本土の人々と近いとする研究成果が発表されてきたが、今回、初めて全ゲノムを網羅した解析によって同様の結果が導かれた。今後の琉球列島の人々の起源を探る研究の一助として注目されそうだ。
研究チームは、現在の沖縄、宮古、八重山諸島出身者数百人からDNAを採取し、ヒトゲノム全域に分布する60万個の単一塩基多型(SNP)を解析した。その結果、琉球列島の人々と台湾先住民は別系統の集団で、地理的に近接する八重山諸島の人々も台湾先住民との間に直接の遺伝的つながりがないと結論付けた。
港川人についても同チームは「琉球列島の人々と漢族が分岐した年代が縄文時代以降であると推定されたことから、沖縄諸島の人々の主要な祖先ではない可能性が高いと思われる」と推測し、今後さらなる精査が必要としている。
<用語>ゲノム
親と似た性質を子に伝える「遺伝」という仕組みの元になる情報のこと。細胞の核の中に、2本一組の鎖状のDNAという分子があり、鎖には塩基という物質が並んでいる。塩基はアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類で、その並び順(配列)が遺伝情報になる。配列に従って約10万種類のタンパク質や酵素がつくられ、体を形作る約60兆個の細胞の材料になったり、体の働きを制御したりする。
日本に親しみを感じている台湾人 簡単に中国の懐へは飛び込まない… (1/2ページ) 夕刊フジ 2014年09月07日
2014年09月07日
日本に親しみを感じている台湾人 簡単に中国の懐へは飛び込まない… (1/2ページ) 夕刊フジ 2014年09月07日
台湾の独立派系シンクタンク「新台湾国策智庫」の世論調査によると、「台湾が外国から攻撃を受けた際、日本が集団的自衛権を行使して米国とともに台湾を守ることに賛成か?」の質問に対し、約60%の台湾住民が「賛成する」と答えたという。一方で、日本の集団的自衛権行使容認については62・8%が「よく知らない」と答えたと香港・中評社は伝えている。
日本の集団的自衛権は当初、北朝鮮から攻撃されたときの韓国のために行使すると考えられていた。しかし、韓国は「もし北ともめたとしても、日本なんかには助けてもらいたくない」と言っている。それどころか、日本の集団的自衛権行使容認を閣議決定したことに対してカリカリしている。
日本側も「君たちのためにと思って、アメリカと相談しながら、ここまでやったのに、『いらない』とはどういうことか!」と態度を硬化している。なかなか、両思いにはならない。
これに対し、台湾のほうは「えっ? 私たちが攻撃されたとき、日本は助けてくれるの? うれしいよね」と言っている。これはもちろん、中国の攻撃を想定したものだ。台湾の人たちは、そこまで日本に親しみを感じているわけだ。
台湾というと、中華民国の初代総統・蒋介石について、朝鮮日報が「中国で再評価の動き」と題する記事を掲載した。中国メディアの光明網が「毛沢東と蒋介石」という書籍を紹介する際、「蒋介石は良いことを3つした。1つ目は北伐を断行したこと、2つ目は抗日戦争を主導したこと、3つ目は台湾に行っても『1つの中国』という原則を守ったこと」と指摘したという。
日本に親しみを感じている台湾人 簡単に中国の懐へは飛び込まない… (1/2ページ) 夕刊フジ 2014年09月07日
台湾の独立派系シンクタンク「新台湾国策智庫」の世論調査によると、「台湾が外国から攻撃を受けた際、日本が集団的自衛権を行使して米国とともに台湾を守ることに賛成か?」の質問に対し、約60%の台湾住民が「賛成する」と答えたという。一方で、日本の集団的自衛権行使容認については62・8%が「よく知らない」と答えたと香港・中評社は伝えている。
日本の集団的自衛権は当初、北朝鮮から攻撃されたときの韓国のために行使すると考えられていた。しかし、韓国は「もし北ともめたとしても、日本なんかには助けてもらいたくない」と言っている。それどころか、日本の集団的自衛権行使容認を閣議決定したことに対してカリカリしている。
日本側も「君たちのためにと思って、アメリカと相談しながら、ここまでやったのに、『いらない』とはどういうことか!」と態度を硬化している。なかなか、両思いにはならない。
これに対し、台湾のほうは「えっ? 私たちが攻撃されたとき、日本は助けてくれるの? うれしいよね」と言っている。これはもちろん、中国の攻撃を想定したものだ。台湾の人たちは、そこまで日本に親しみを感じているわけだ。
台湾というと、中華民国の初代総統・蒋介石について、朝鮮日報が「中国で再評価の動き」と題する記事を掲載した。中国メディアの光明網が「毛沢東と蒋介石」という書籍を紹介する際、「蒋介石は良いことを3つした。1つ目は北伐を断行したこと、2つ目は抗日戦争を主導したこと、3つ目は台湾に行っても『1つの中国』という原則を守ったこと」と指摘したという。
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド