白楊歩道を歩く 2019/10/06: 台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2019年10月12日

白楊歩道を歩く 2019/10/06

★★★
2019年10月06日

P1100482.jpg
白楊歩道を歩く 2019/10/06
太魯閣渓谷に着いて、撮影

【白楊歩道を歩く 2019/10/06】
太魯閣渓谷の天祥に着きました。幸いにも、雨はすっかり上がり、良い天気になりました。ここは、太魯閣峡谷で最も広い場所で、バスターミナル、駐車場、郵便局などがあり、我々も、トイレ休憩などをして、白楊歩道入口から白楊歩道を歩きました。白楊歩道は、太魯閣渓谷の一部ですが、台湾電力公司の材料輸送路を整備したもので、渓谷に沿った遊歩道です。瓦黒爾渓に沿って平坦な路を歩き、いくつかのトンネルを抜けると約2q先に塔次基里渓に架かる白楊吊橋に出会います。この辺が、一番のビュースポットになります。先に行くと水濂洞がありますが、滝のしぶきを防ぐレインコートを用意していなかったので、諦めました。
複数のトンネルを通るのは、灯りが全くなく、ちょっと怖かったですね。観光客の何人かは灯りをもって歩いていましたので、随分助かりました。帰りは、目が慣れたせいか、行き程の怖さは感じませんでした。
ここに来られる場合は、懐中電灯とレインコートはお持ちになると良いと思います。

P1100483.jpg
太魯閣渓谷に着いて、撮影

P1100485.jpg
太魯閣渓谷に着いて、妻も撮影

P1100486.jpg
太魯閣渓谷に着いて、撮影

P1100487.jpg
天祥管理站、ここまでバスが来るのでしょうか

P1100488.jpg
周辺の風景
P1100489.jpg

P1100491.jpg

P1100492.jpg

P1100493.jpg

P1100494.jpg

P1100495.jpg
白楊歩道入口、50m先にあります

P1100496.jpg
白楊歩道入口に向かって、瓦黒爾渓に沿って歩きます。
P1100497.jpg

P1100498.jpg

P1100500.jpg

P1100501.jpg
白楊歩道入口、トンネルになっています

P1100502.jpg
トンネルの中を歩きます。暗い、見通しはききません
P1100503.jpg

P1100504.jpg

P1100505.jpg

P1100507.jpg
トンネルを抜けたところで記念写真

P1100508.jpg
白楊歩道の観光マップ

P1100509.jpg
渓流に沿って白楊歩道を歩きます
P1100510.jpg

P1100511.jpg

P1100512.jpg

P1100513.jpg

P1100514.jpg

P1100515.jpg
白楊歩道の風景
P1100516.jpg

P1100517.jpg

P1100518.jpg

P1100519.jpg
白楊歩道のトンネル
P1100520.jpg

P1100521.jpg

P1100522.jpg

P1100523.jpg
白楊歩道の風景
P1100524.jpg

P1100525.jpg
白楊歩道のトンネル

P1100526.jpg
白楊歩道の風景
P1100527.jpg

P1100529.jpg

P1100530.jpg

P1100532.jpg

P1100533.jpg

P1100534.jpg

P1100536.jpg

P1100537.jpg
白楊歩道の風景:白楊吊橋が見えます

P1100540.jpg
白楊歩道の風景
P1100541.jpg

P1100543.jpg

P1100545.jpg
白楊歩道の風景:白楊吊橋が見えます

P1100549.jpg

P1100550.jpg

P1100551.jpg
白楊吊橋
P1100552.jpg

P1100553.jpg

P1100555.jpg
白楊吊橋からの風景
P1100557.jpg

P1100558.jpg

P1100559.jpg
白楊吊橋
P1100561.jpg

P1100562.jpg
白楊瀑布
P1100564.jpg

P1100566.jpg
白楊歩道の風景
P1100567.jpg

P1100568.jpg
白楊歩道の風景:行先案内板、水濂洞へは行かず、ここで戻ります

P1100570.jpg
帰りの白楊歩道の風景
P1100571.jpg

P1100572.jpg

P1100573.jpg

P1100574.jpg

P1100575.jpg

P1100577.jpg

P1100579.jpg

P1100580.jpg

P1100581.jpg

posted by taiwank at 03:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 太魯閣
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186672984

この記事へのトラックバック
更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村