2018年05月30日

明治温泉と周辺の温泉街谷関温泉 台中 2018/05/30
谷関吊橋の反対側の風景
【明治温泉と周辺の温泉街谷関温泉 台中 2018/05/30】
谷関吊橋を渡りきると、風景が一変。日本の温泉風景のような素敵な石段が坂が目の前に現れました。石段には、色違いの石で明治温泉が描かれており、しっかりとした木造建築が建っていました。木造建築は明治温泉大飯店の建物でした。渓流沿いのこのあたりが、もともとの谷関温泉郷だったようです。谷関温泉は以前は、明治時代に発見されていたため明治温泉と呼ばれていました。

石段と両側に建っている木造の建物とのコントラストが素敵です

明治と書かれた鳥居のような門のような建物


石段の風景

色違いの石で明治温泉が描かれていた石段の風景


石段の風景:木造建築の明治・小吃館

石段の風景

石段の風景:木造建築

石段の風景:お札、日本語のお札を探しましたが見つかりませんでした

石段の風景:鐘楼

石段の風景:提灯

石段を上がりきると明治温泉大飯店

古霊寺




大甲渓

温泉街の風景

温泉街の風景、ここで一休み

温泉街の風景、温泉ホテル

石段の風景:再び、ここを通って戻ります

石段の風景


吊り橋の下が、温泉場になっています

温泉街の風景

温泉街の風景

温泉街の風景、谷関吊橋

温泉街の風景、渓流に沿った細い道、谷関温泉らしい風景です

温泉街(中部横貫公路)に戻りました