2015年02月19日

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳儀書院入り口
【鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
荘哲家族と高雄関帝廟に初詣に行ったあと、鳳儀書院へ行きました。前回に行った時は改装中でしたので、中に入るのは今回が初めてです。ここは1814年に建築され、台湾に現存する最大規模の書院だそうです。書院内には、鳳山の歴史、生活跡、建築様式が展示されています。園内には多くのマスコットキャラクターが設置されていますので、子供も楽しめます。
住所:高雄市鳳山區鳳崗里鳳明街62號、+886-7-7405362












【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
木造建築に興味のある方は良いかも知れません









【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
当時の生活家具


【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
当時の生活家具、古いカメラもありました


【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
荘哲が当時の衣装に着替えて記念写真









【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳山の歴史沿革。鳳山は早くから発展していた土地だと言うことがわかりました




【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
当時の生活風景、ちゃぶ台

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
当時の生活家具、自転車、蓄音機

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
当時のポスター、戦後直ぐは日本も物資に乏しく、偽者が横行しました。あるとき、亡くなった父が、安いといって買ってきた石鹸が、全く泡が出ず役に立たなかったことを思い出しました。

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
当時の生活家具、懐かしいテレビ

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳儀書院の近くで食事。美味しくなかった

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳儀書院の団扇

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳儀書院の入場券。私は25元

【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳儀書院の近くで食事。食事風景



【写真:鳳儀書院 鳳山・高雄 2015/02/19】
鳳山天公廟。今回は寄りませんでした