2022年10月11日

宣蘭(三清宮・梅花湖風景区・礁渓温泉・太平山)一泊旅行 2022/10/14-15
飯糰(台湾おにぎり)を買って車の中で食べました。私は、飯糰が大好きで、隠れた逸品です。
【宣蘭(三清宮・梅花湖風景区・礁渓温泉・太平山)一泊旅行 2022/10/14-15】
家族で旅行に行くことになりました。何処に行きたいと言われて、4TRさんの台中の人気観光地の彩虹眷村、高美湿地を上げると、彩虹眷村の絵は無くなり、高美湿地は只、海があるだけと言われ、即、却下。
行先は家族に任せ、宣蘭(三清宮・梅花湖風景区・礁渓温泉・太平山)に一泊旅行になりました。宿泊は、礁渓温泉に泊まります。
【旅行スケジュール】 自宅 ⇒ 昼食:宜蘭:海之味 (壯圍海之味餐廳) ⇒ 三清宮観光 ⇒ 梅花湖風景区観光 ⇒ 宿泊:礁渓温泉 ⇒ 夕食&温泉街を散策 ⇒ Louisa Coffee 路易莎咖啡で朝食 ⇒ 大平山 ⇒ 昼食:宜蘭:佳楽食坊 ⇒ 夕食:台南:吉品現宰牛肉清湯 ⇒ 自宅
朝6時に、息子の運転で出発、途中、飯糰を買って、車中で朝食を済ませました。1時間位のインターバルでトイレ休憩を取りながら、約5時間位かけて宣蘭へ無事に到着。高雄からだと台北を通り過ぎて行くのでずいぶん時間がかかりました。
丁度、昼時でしたので、お店探しをしていると、海鮮店を見つけ、様子を窺っているとお客さん達が次から次へと入店、海之味 (壯圍海之味餐廳)というお店でした。
店内は、いっぱいでしたが、何とか着席できました。メニューを見ると刺身が100元、他のメニューの料金も安かったようです。奮発して、一匹1500元を注文しましたが、料金は全部で2300元、安さ、美味しさ、更に客対応も申し分ありませんでした。支払い時に、何か問題はありませんでしたかと言われたようです。
食事の後は、最初の目的地、三清宮に行きました。ここは、小高い丘にある道教総廟で、レンガ色の瓦屋根と朱色の柱のコントラストが素晴らしく、綺麗で大きな寺院でした。眼下には、梅花湖が望める風光明媚な所にありました。
帰りがけに、名水を組んで戻りました。
三清宮観光の後は、下ったところにある、梅花湖に行きました。ここは、自然に囲まれた湖で、多くの人が訪れていました。四人乗り自転車による梅花湖一周を周るのが有名なようで、我々もやってみることにしました。入口付近には多くの貸自転車さんが軒を連れねていました。
梅花湖を後にして、今夜の宿泊先の礁渓温泉に着きました。宿泊先は、所謂リゾートマンションで、周りには、似たようなリゾートマンションが立ち並んでいました。入口は何処かなと探していると、マンション群の対面に受付をする案内所がありました。ここで、カギを受け取り、入室して、先ずは一休み。
部屋は、2ベット、ロフトにも2ベット、浴室には、トイレ、湯舟、ベランダも有り、家族5人が泊まることもできました。
一休みした後は、夕食も兼ねて、温泉街を散策、ネームの所のライトはついていませんでしたが湯囲溝温泉公園も健在で良かったです。礁渓温泉街は、日本の温泉街と違ってそれほど温泉街色はありませんが、かなり大きな温泉街でした。
小吃店を見つけ、入ることになりましたが、夕食時なのにお客はゼロ、多少不安がよぎりましたが、他に選択肢もなさそうなので、ここで食事をすることになりました。予想通り、1000元位しましたが不味かった。
ホテルに戻り、家族で宴、明日も早いので、早々に切り上げて寝ましょう。
翌日は、Louisa Coffee 路易莎咖啡で軽い朝食を取り、大平山に向かいます。
最初は晴れていましたが、山を登るにつれて雨が激しくなってきたので、段々と不安になってきました。
下調べをしていなかったので、何処がビュースポットが判らずに車に揺られていました。
結構カーブがきつく、孫はすっかり酔ってしまい、もう二度と山は行かないと言っていました。
なんやかんなで、太平山森林遊樂区の入り口にある太平山荘に着きました。
この天気じゃ、ここが終わりかな。
この天候では、はっきり判りませんが、阿里山にも似たところもあり、どんなにか素敵な所だろうと、天気の良い日にもう一度来たいと思いました。
夕食は、台南で一旦、高速を降り、牛肉鍋を食べに行きました。
息子の嫁が、スマフォで人気らいしきお店を探しました。お店の名前は、吉品現宰牛肉清湯、美味しかったです。
高雄から宜蘭一泊二日のドライブ旅行は、きつかった。運転し続けた息子は、疲れたことでしょう。

清水服務区でトイレ休憩

清水服務区
併設されている幸福天空のライトアップは見事です。

清水服務区



途中の風景

海之味 (壯圍海之味餐廳)
住所:263宜蘭県壯圍郷中央路二段288號
電話番号:039388616
営業時間:11時00分〜14時00分、17時00分〜20時30分、水曜日:定休日
アクセス:台鉄宜蘭駅から4.4q、車で8分

海之味 (壯圍海之味餐廳)、店前にある生簀

お店全景

メニュー&注文票

お通し:ピーナツ、海草

お店の名刺

食事風景

店内の様子

海草

炒飯、マアマア、キャベツが大き過ぎるのが難

野菜炒め

シジミ

刺身100元、小ぶりですが申し分なし

1500元の蟹、美味しい

三清宮から望む梅花湖

三清宮
住所:26944宜蘭縣冬山鄉三清路123號
営業時間:5時00分〜22時00分
電話番号:039515135
アクセス:台鉄羅東駅から7.8q、車で14分

三清宮





三清宮から望む梅花湖

三清宮、観光客は数人程度でした。








三清宮の境内

三清宮でお参り




三清宮の名水、ポリバケツ2缶組んで帰りました

三清宮の石像

三清宮からの道、梅花湖へ向かいます

梅花湖入口

梅花湖、エっ鰻、名物なのかな

梅花湖入口

梅花湖入口

四人乗り自転車

四人乗り自転車

梅花湖の風景

梅花湖の風景、正面に三清宮が見えます

四人乗り自転車

梅花湖の風景

梅花湖の風景

梅花湖の風景

梅花湖の風景

四人乗り自転車

梅花湖の風景

梅花湖の風景、吊り橋

梅花湖の風景、四人乗り自転車、殆どの人が利用していました

梅花湖の風景、マップ

梅花湖の風景、マップ

梅花湖の風景、石碑

梅花湖の風景、水鳥

梅花湖の風景、雨が降っていたので、雨宿りを兼ねて多くの観光客が水鳥を見ていました。

梅花湖の風景

梅花湖の風景

妻と息子の嫁

梅花湖の風景、三清宮が見えます

梅花湖の風景、鳥

梅花湖の風景、三清宮が見えます

梅花湖の風景、三清宮が見えます

梅花湖の風景

梅花湖の風景、三清宮が見えます

梅花湖の風景、街並み

梅花湖の風景、貸自転車屋さん

梅花湖の風景、出入り口

礁渓温泉マンションの湯舟

部屋から見る街の風景

礁渓温泉マンションの浴室

部屋から見る街の風景

ベッド

マンション入口

マンション

礁渓温泉街の風景

湯囲溝温泉公園

湯囲溝温泉公園、足湯

湯囲溝温泉公園

湯囲溝温泉公園

湯囲溝温泉公園

礁渓温泉街の風景

礁渓温泉街、小吃店

小烏賊の炒め

臭豆腐のキャベツ炒め

料理

空心菜

肉キャベツ炒め

店内の様子

礁渓温泉街の風景

礁渓温泉街の風景

礁渓温泉街の風景

礁渓温泉街の風景

礁渓温泉街の風景

礁渓温泉街の風景

温泉に入ります

部屋から見る夜景

Louisa Coffee 路易莎咖啡で朝食
住所:262宜蘭縣礁溪郷礁溪路五段48號
営業時間:8時00分〜20時00分
電話番号:039880766

ハンバーク

大平山に向かい、山を登るにつれて雨が激しくなってきました。

雨が激しい

大平山のパンフレット、ピンボケ

大平山麓の風景

大平山麓の風景、建物はトイレ、木造の素敵な建物でした

大平山麓の風景、標識は翠峰景觀道路とありました。天気が良ければ、きっと素敵だったでしょうね

大平山麓の風景

大平山麓の風景

太平山森林遊樂區観光マップ

太平山荘に到着、
雨が強くなってきたのでここが最終目的地になってしまいました。

太平山荘

太平山荘

太平山荘

太平山荘、雨が風ていたので、多くの観光客がたむろしていました。ツアーで来ていた人達は、弁当を広げていました。

太平山荘

太平山荘

太平山荘、天気が悪く、遠くは何も見えません

太平山荘

太平山荘

太平山森林遊樂區観光マップ
この天気なので、これ以上行けないので、近くを散歩しました。

太平山荘付近を散策、階段を上ります

太平山荘付近の風景

太平山荘付近の風景

太平山荘付近の風景

佳楽食坊で遅めの昼食、美味しかったです。
住所:263宜蘭県壯圍郷壯五路303號
営業時間:11時00分〜20時00分

麺汁なし汁有り

ワンタンメン

麺

豚肉

貝のスープ

車中から見る風景

車中から見る風景

車中から見る風景

宝山休息站でトイレ休憩
308新竹縣寶山鄉

宝山休息站

車中から見る風景、雨は止みました

車中から見る風景、晴れてきました

西螺服務区でトイレ休憩

西螺服務区

車中から見る風景

夕食は、台南で一旦、高速を降り、牛肉鍋を食べに行きました。
息子の嫁が、スマフォで人気らいしきお店を探しました。お店の名前は、吉品現宰牛肉清湯、美味しかったです。
住所:710台南市永康區永大路一段300-3號
営業時間:11時00分〜14時30分、16時30分〜22時00分、月曜日定休
電話番号:062720775

お店

お店

店内の様子

葱爆牛肉

孫

肉燥がタダで用意されていて肉燥飯にしました。ご飯が少なく、我々の後に来た人たちがご飯が無くなってしまいました。

鍋用のタレを好みで作ります

牛肉、美味しい

鍋

お土産を買いました

パンフレット

大平山入山情報