台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2021年01月25日

妻と哈羅市場で買い物 高雄 2021/01/22

★★★
2021年01月22日

IMG_6718.jpg
妻と哈羅市場で買い物 高雄 2021/01/22
蓮潭路、孔子廟付近の出店の様子

【妻と哈羅市場で買い物 高雄 2021/01/22】
妻の友人に作って持って行くので、材料を買いに行きました。
ここは、安くて新鮮なので、かなりの人が来ていました。
【アクセス】高雄孔子廟から20m、徒歩1分
【営業時間】4時00分〜12時00分
【電話】7 588 4660
【観光時間】30分〜

IMG_6719.jpg
蓮潭路、孔子廟付近の出店の様子

IMG_6720.jpg
哈羅市場の様子
IMG_6721.jpg

IMG_6722.jpg

IMG_6723.jpg

posted by taiwank at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄観光

巧味美食館で葱爆牛肉飯と魚丸湯 高雄 2021/01/21

★★★
2021年01月21日

IMG_6714.jpg
巧味美食館で葱爆牛肉飯と魚丸湯 高雄 2021/01/21
店内の様子

【巧味美食館で葱爆牛肉飯と魚丸湯 高雄 2021/01/21】
台南散策のあと、自宅の傍の巧味美食館で葱爆牛肉飯80元と魚丸湯30元、安いです。
【住所】鼓山區華榮路310號
【営業時間】11時00分〜14時00分、16時30分〜20時15分、火曜日 定休日
【電話】+886 7 553 6634
【アクセス】瑞豊夜市から徒歩4分、高雄捷運巨蛋駅から徒歩7分
【一人料金】110元
IMG_6715.jpg
葱爆牛肉飯80元と魚丸湯30元

IMG_6716.jpg
葱爆牛肉飯80元

IMG_6717.jpg
魚丸湯30元

posted by taiwank at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄:小吃(B級グルメ)

2021年01月24日

一人、台湾市内を散策、神農街と赤崁楼はしっかり観光 2021/01/21

★★★
2021年01月21日

IMG_6608.jpg
一人、台湾市内を散策、神農街と赤崁楼はしっかり観光 2021/01/21
巨蛋駅プラットフォーム

【一人、台湾市内を散策、神農街と赤崁楼はしっかり観光 2021/01/21】
今日は、一人、台湾市内を散策します。神農街と赤崁楼はしっかり観光しようと思います。
巨蛋駅からKRMT紅線で左営駅(高鉄)まで行き、台鉄に乗り換えて、台南駅まで行きます。
KRMTでは、乗る時と降りる時にも、検温はありませんでした。
左営駅(高鉄)に着き、台鉄に乗り換えましたが、ここも検温はありませんでした。プラットフォームに着くと間もなく自強号(特急)が来ましたが、これは、見送り、次の列車(莒光号)に乗りました。台南までの停車駅は、楠梓駅、岡山駅でした。検温なしで、改札口を出て、台南駅舎を見てみましたが、相変わらず、シートに覆われて改装中でした。旅行案内所によって、最新のパンフレットを入手しました。入室する時に、検温とアルコールを受けます。日本語が判る女性の雑談し、案内所を後にしました。
先ずは、赤崁楼を目指します。駅前のロータリーの中山路から民族路を行きました。中山路から民族路を行く時に、反対の道を行ってしまい、30分くらいロスしてしましました。安全な、成功路で行けばよかったかな。赤崁楼を観光をする前に、小腹が空いたので、目の前にある台南度小月担仔麺で担仔麺を食べました。美味しかったです。赤崁楼は、いつも素通りするのですが、久し振りにゆっくり観光するつもりです。入口付近には、若者を中心に格好の数の観光客が、たむろしていました。入場料は50元、65歳以下は半額でしたが、証明書を持参していなかったので、50元支払って入りました。入場すると、検温と書類に名前と電話番号を記載するように言われましたが、電話番号が判らないと言うと、電話番号を知らないんですか、日本人ですかなどと言われ、ややあって、OK大丈夫と言ってくれて、書類を捨ててしまいました。なんだか、悪い気がしましたが、観光をしました。ここには、多くの台湾の観光客が訪れていました。赤崁楼観光の後は、対面にある武廟と大天后宮を見学しました。ここは、朱色の立派な門で囲まれており、外から見ると武廟と大天后宮の界がよく判りませんでした。ここから、更に民族街を歩き、海安路を左折すれば、神農街です。ここも、多くの台湾の若い観光客が訪れていました。ここは、いつ来てもいいですね。
今回は、4,5時間かけて、台南市内を散策し、少し疲れましたが、楽しかったです。
市内を歩いて、気が付いたことは、
1.歩いている人のマスク着用率は、高雄とは違ってほぼ100%
2.歩道の切れ目切れ目の段差が大きいので歩き難い
3.牛肉湯の看板をよく目にしました
 

IMG_6609.jpg
KRMT左営駅プラットフォーム

IMG_6610.jpg
新左営駅

IMG_6611.jpg
新左営駅構内

IMG_6612.jpg
台鉄新左営駅プラットフォーム
IMG_6613.jpg

IMG_6614.jpg
莒光号車内

IMG_6615.jpg
楠梓駅に停車

IMG_6616.jpg
岡山駅に停車

IMG_6617.jpg
途中の風景

IMG_6618.jpg
台南駅の風景、乗ってきた列車
IMG_6619.jpg

IMG_6620.jpg
台南駅の風景、改装中

IMG_6621.jpg
旅行センター

IMG_6622.jpg
台南駅前ロータリーの風景

IMG_6623.jpg
中山路を歩きます

IMG_6624.jpg
歩道は、落差の大きい段差が多い、危なくて、歩き難いです

IMG_6625.jpg
赤崁担仔麺、お休みのようです

IMG_6626.jpg
台南度小月担仔麺のお店

IMG_6627.jpg
台南度小月担仔麺の店内の風景、ここは三密関係なし

IMG_6629.jpg
台南度小月担仔麺で担仔麺を食べました。美味しい

IMG_6630.jpg
赤崁楼傍の貸自転車、ここはUバイクでなくTバイクでした

IMG_6631.jpg
赤崁楼、全景と発掘中

IMG_6632.jpg
赤崁楼

IMG_6633.jpg
赤崁楼

IMG_6634.jpg
赤崁楼

IMG_6635.jpg
赤崁楼

IMG_6636.jpg
赤崁楼、鄭成功

IMG_6637.jpg
赤崁楼

IMG_6638.jpg
赤崁楼

IMG_6639.jpg
赤崁楼

IMG_6640.jpg
赤崁楼

IMG_6641.jpg
赤崁楼

IMG_6642.jpg
赤崁楼

IMG_6643.jpg
赤崁楼

IMG_6644.jpg
赤崁楼

IMG_6645.jpg
赤崁楼

IMG_6646.jpg
赤崁楼、羽島又男像

IMG_6647.jpg
赤崁楼

IMG_6648.jpg
赤崁楼

IMG_6649.jpg
赤崁楼の門

IMG_6650.jpg
祀典武廟

IMG_6651.jpg
武廟
IMG_6652.jpg

IMG_6653.jpg

IMG_6654.jpg

IMG_6655.jpg
大天后宮と周りの風景

IMG_6656.jpg

IMG_6657.jpg

IMG_6658.jpg

IMG_6659.jpg

IMG_6660.jpg

IMG_6661.jpg

IMG_6662.jpg

IMG_6663.jpg

IMG_6664.jpg

IMG_6665.jpg

IMG_6666.jpg

IMG_6667.jpg

IMG_6668.jpg

IMG_6669.jpg
台南廣安宮

IMG_6670.jpg
気になるお店

IMG_6671.jpg
民族路

IMG_6672.jpg
永楽市場

IMG_6673.jpg
水仙宮市場、神農街入口の対面にあります

IMG_6674.jpg
神農街入口

IMG_6675.jpg
神農街
IMG_6676.jpg

IMG_6677.jpg

IMG_6678.jpg

IMG_6679.jpg

IMG_6680.jpg

IMG_6681.jpg

IMG_6682.jpg

IMG_6683.jpg

IMG_6684.jpg

IMG_6685.jpg

IMG_6686.jpg

IMG_6687.jpg

IMG_6688.jpg

IMG_6689.jpg

IMG_6690.jpg

IMG_6691.jpg

IMG_6692.jpg

IMG_6693.jpg

IMG_6694.jpg

IMG_6695.jpg

IMG_6696.jpg

IMG_6697.jpg
神農街の突き当りにあるお宮、薬に神様だそうです

IMG_6698.jpg

IMG_6699.jpg

IMG_6700.jpg

IMG_6701.jpg

IMG_6702.jpg

IMG_6703.jpg
神農街にあるお宮、神興宮

IMG_6704.jpg
民生路、台南市内には、牛肉湯の看板をよく目にします

IMG_6705.jpg
湯徳章紀念公園、いつも周りから見ていますが、初めて入りました

IMG_6706.jpg
湯徳章紀念公園

IMG_6708.jpg
台南市消防局(旧台南消防署)

IMG_6709.jpg
林百貨店

IMG_6710.jpg
国立台湾文学館(旧台南州庁・旧台南市政府)

IMG_6711.jpg
台南駅、反対側に渡ります

IMG_6712.jpg
台南駅

IMG_6713.jpg
瑞豊夜市

posted by taiwank at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 台南

2021年01月20日

周辺を観光しながら博愛路・中山路をポタリング 高雄 2021/01/20

★★★
2021年01月20日

IMG_6574.jpg
周辺を観光しながら博愛路・中山路をポタリング 高雄 2021/01/20
凹子底駅

【周辺を観光しながら博愛路・中山路をポタリング 高雄 2021/01/20】
今、高雄で一賑わっている博愛路を南下し、周辺を観光しながら博愛路・中山路をポタリングしました。
博愛路・中山路の地下には、KRMT紅線が走っています。
先ずは、博愛一路を南下します ⇒凹子底駅、凹子底森林公園 ⇒ 博愛路、愛河之心 ⇒ 愛河 ⇒ 後驛駅 ⇒九如二路を少し走り⇒高雄駅、自転車を降りて、構内を抜けます ⇒ 高雄願景館(工事中) ⇒ 長明街 ⇒建国二路越えて南華路を直進 ⇒ 幸福川を渡って ⇒ 南華路、文衛殿⇒ 六合一路、六合夜市に寄りました、再び戻り ⇒ 南華路夜市 ⇒ ここから中山路に入ります。博愛路は、高雄駅を越えると中山路になります ⇒ 美麗島駅、ここはゆっくり見学 ⇒ 中央公園駅、高雄中央公園 ⇒ 城市光廊 ⇒大立百貨 ⇒ ここから引き返し、中山路、博愛路を走ります ⇒ 微笑公園 ⇒ 漢神巨蛋購物広場 ⇒ 巨蛋駅 ⇒ 裕誠路 ⇒ 瑞豊夜市 ⇒ 帰宅

IMG_6575.jpg
博愛路、愛河之心
博愛路、愛河之心を施設登録を何度か申請しているのですが、なかなか採用してくれません(笑)


IMG_6576.jpg
愛河

IMG_6577.jpg
後驛駅
後驛駅は、吉林夜市、三民公園、大連商圏の最寄り駅ですが、同じ紅線の駅に比べて、存在感の薄い駅の様に思いました。大連商圏や吉林夜市はマップを見ないと場所は、なかなか確認できませんでした。かつては、きっと賑わっていたのでしょうね。


IMG_6578.jpg
高雄駅
ここから、高雄駅の構内を通ります


IMG_6579.jpg
高雄駅構内

IMG_6580.jpg
高雄願景館 工事中

IMG_6581.jpg
長明街の目立つ門は撤去されたようです

IMG_6582.jpg
高雄駅の前の通り、建国二路

IMG_6583.jpg
幸福川

IMG_6586.jpg
南華路

IMG_6587.jpg
南華路、文衛殿

IMG_6588.jpg
六合一路

IMG_6589.jpg
昼間の六合夜市は、普通の通りです

IMG_6592.jpg
南華路夜市

IMG_6593.jpg
美麗島駅
この駅の出口の建築は日本人建築家”高松伸さん”が設計されました。


IMG_6594.jpg
光之穹頂

IMG_6595.jpg
美麗島駅構内の様子

IMG_6596.jpg
港味高師父港式點心專賣店
この店は美麗島站3號出口の対面にあります。
最初、行ったときは、美味しいと思いましたが


IMG_6597.jpg
中央公園駅

IMG_6598.jpg
高雄中央公園

IMG_6599.jpg
城市光廊

IMG_6600.jpg
大立百貨 高雄店

IMG_6601.jpg
微笑公園に立てられていたマップ

IMG_6602.jpg
微笑公園

IMG_6603.jpg
漢神巨蛋購物広場

IMG_6604.jpg
博愛路

IMG_6605.jpg
巨蛋駅

IMG_6606.jpg
裕誠路

IMG_6607.jpg
瑞豊夜市

2021年01月18日

ベタの蓮池潭風景区&その周りを隈なくポタリング 2021/01/18 高雄 2021/01/18

★★★
2021年01月18日

IMG_6517.jpg
ベタの蓮池潭風景区&その周りを隈なくポタリング 2021/01/18 高雄 2021/01/18
都市森林浴場、初めての方はパスしてもいいと思います

【ベタの蓮池潭風景区&その周りを隈なくポタリング 2021/01/18 高雄 2021/01/18】
自宅前の瑞豊夜市沿いの南屏路から、華夏路、崇徳路を行くと蓮池潭風景区の入口にぶつかります。目立つ翠華路自行車道橋梁が見えきますので、判りやすいと思います。翠華路自行車道橋梁の手前には、都市森林浴場、高雄蓮潭国際会館、原生植物園があります。
また、洲仔湿地公園は蓮池潭風景区の手前にあります。
蓮池潭風景区に造られた、サイクリングロードと一般道を走り分けながら、蓮池潭を観光しながらポタリングしました。

瑞豊夜市⇒南屏路、華夏路、崇徳路⇒都市森林浴場⇒高雄蓮潭国際会館⇒翠華路自行車道橋梁⇒原生植物園⇒高雄物産館⇒蓮池潭風景区⇒蓮潭滑水主題樂園⇒永清塔舊址⇒蓮池潭風景區管理站⇒龍虎塔⇒慈済宮⇒蓮池潭四面佛⇒啓明堂⇒春秋閣⇒五里亭⇒高雄文学歩道⇒左営南天宮⇒護安宮⇒玄天上帝

ここ蓮潭路から、ちょっと寄り道して、左営下路へいきます。左営下路は、左営下路歴史歩道でもあります。
左営下路⇒高雄元帝廟⇒左営下路歴史歩道⇒杏福巷子、更に寄り道⇒郭家百年古厝

再び、蓮潭路へ戻ります。
⇒天府宮⇒高雄孔子廟⇒PAMMA コーヒーショップ⇒萬年縣公園⇒芒果珈琲⇒哈羅市場⇒左営仙樹三山宮

勝利路に戻ります。
⇒鎮福社⇒埤子頭鎮福廟⇒北門:拱辰門・左営舊城遺址

勝利路少し南下して、駐車場がある舊城地域を探訪。
⇒亀山公園⇒見城館⇒舊城巡礼遊歩道⇒東門:鳳儀門・左営舊城遺址⇒南門:啓文門・左営舊城遺址⇒果貿社区

今回は殆ど、観光しないで周りましたが、2時間半かかりました。
観光をすると、半日は欲しいですね。
スポットの詳細は、口コミをご覧いただければ幸いです。

IMG_6518.jpg
高雄蓮潭国際会館、ここのパンは美味しいです
IMG_6519.jpg

IMG_6520.jpg
翠華路自行車道橋梁、ライトアップされると綺麗です

IMG_6521.jpg
原生植物園、初めての方はパスしてもいいと思います
IMG_6522.jpg

IMG_6523.jpg
高雄物産館、ライトアップされると綺麗です

IMG_6524.jpg
蓮池潭風景区、入口ある鳥居

IMG_6525.jpg
洲仔湿地公園、初めての方はパスしてもいいと思います

IMG_6526.jpg
蓮潭路

IMG_6527.jpg
通天鎮地柱

IMG_6528.jpg
通天鎮地柱 説明版

IMG_6529.jpg
愛河サイクリングロード

IMG_6530.jpg
蓮潭滑水主題樂園、水上スキー

IMG_6531.jpg
亀山公園

IMG_6532.jpg
永清塔舊址、1964年に造られ、1996年に無くなった様で、塔の痕跡が、僅かに見ることが出来ました

IMG_6533.jpg
対岸に見える半屏山自然公園、初めての方はパスしてもいいと思います

IMG_6534.jpg
以前は、蓮池潭風景區管理站、今はコンビニが営業

IMG_6535.jpg
龍虎塔、1974年、保生大帝に捧げるために蓮池潭に慈済宮龍虎塔が建立されたそうです。

IMG_6536.jpg
慈済宮、龍虎塔と関係があるんですね

IMG_6537.jpg
以前は、蓮池潭四面佛でした。今は蝦釣り場
寺院の転業ってあるんですね


IMG_6538.jpg
啓明堂

IMG_6539.jpg
春秋閣、春秋閣と啓明堂は関係があるようです

IMG_6540.jpg
五里亭

IMG_6541.jpg
高雄文学歩道

IMG_6542.jpg
左営南天宮

IMG_6543.jpg
護安宮

IMG_6544.jpg
玄天上帝
IMG_6545.jpg

IMG_6546.jpg
蓮潭路
IMG_6547.jpg

IMG_6548.jpg
高雄元帝廟、ここは北極玄天上帝の廟になります。
蓮池潭から少し離れます


IMG_6549.jpg
杏福巷子、今日はお休みのようです
左営下路歴史歩道にあります


IMG_6550.jpg
郭家百年古厝
左営下路歴史歩道から左營店仔頂街50m位の所にあります。
郭家百年古厝は、古厝をリニュールして多目的ホール、民宿、高雄市古厝文化協会として利用されていますが、建物を見るだけでも十分に価値があると思います。

IMG_6551.jpg

IMG_6552.jpg

IMG_6553.jpg
左営下路歴史歩道
IMG_6554.jpg

IMG_6555.jpg
天府宮

IMG_6556.jpg
洲仔清水宮
対岸から見ました


IMG_6557.jpg
高雄孔子廟

IMG_6558.jpg
PAMMA コーヒーショップ

IMG_6559.jpg
萬年縣公園

IMG_6560.jpg
芒果珈琲
外側から撮影
孔子廟にある喫茶店で、水出し珈琲は、非常に美味しかったです。


IMG_6561.jpg
左営仙樹三山宮にあるハローマーケット (哈羅市場)

IMG_6562.jpg
左営仙樹三山宮

IMG_6563.jpg
こちらも、ハローマーケット (哈羅市場)

IMG_6564.jpg
勝利路へ戻りました
鎮福社、改装中です


IMG_6565.jpg
埤子頭鎮福廟

IMG_6566.jpg
北門:拱辰門・左営舊城遺址
改装中


IMG_6567.jpg
勝利路の南下し、道沿いにある舊城地域へ行きました
亀山公園


IMG_6568.jpg
舊城地域マップ

IMG_6569.jpg
舊城地域にある見城館

IMG_6570.jpg
舊城地域にある舊城巡礼遊歩道

IMG_6571.jpg
東門:鳳儀門・左営舊城遺址
閉まっていたので、上がれません


IMG_6572.jpg
南門:啓文門・左営舊城遺址

IMG_6573.jpg
果貿社区

更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村