台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2020年10月14日

愛河サイクリングロードをポタリング 高雄 2020/10/12

★★★
2020年10月12日

IMG_4662.jpg
愛河サイクリングロードをポタリング 高雄 2020/10/12
愛之心

【愛河サイクリングロードをポタリング 高雄 2020/10/12】
愛河沿いを高雄橋まで愛河サイクリングロードをポタリングしました。途中途中、目ぼしいところで降りて観光。この辺は何回も来ているところですが、暫く振りに訪れると、感慨もひとしお。木陰が少なかったのでちょっと暑かったです。

IMG_4663.jpg
愛河

IMG_4664.jpg
愛河サイクリングロード

IMG_4665.jpg
愛河サイクリングロード、ここは工事中でした

IMG_4666.jpg
愛河の風景

IMG_4667.jpg
愛河の風景

IMG_4668.jpg
愛河の風景

IMG_4669.jpg
愛河の風景

IMG_4670.jpg
愛河の風景

IMG_4671.jpg
愛河の風景、鰲躍龍翔

IMG_4672.jpg
愛河の風景

IMG_4673.jpg
玫瑰聖母堂

IMG_4674.jpg
愛河に架かる高雄橋

IMG_4675.jpg
中都窯地

IMG_4676.jpg
中都窯地

IMG_4677.jpg
中都湿地公園

IMG_4678.jpg
中都湿地公園

IMG_4679.jpg
中都湿地公園

IMG_4680.jpg
客家文物館、閉店していましたので外から見学

IMG_4681.jpg
光之塔

新しいお医者さん 高雄 2020/10/12

★★★
2020年10月12日

IMG_4659.jpg
新しいお医者さん 高雄 2020/10/12
台湾風チジミ

【新しいお医者さん 高雄 2020/10/12】
朝食の台湾風チジミを食べ、高血圧の薬を貰いに、病院に行きました。今までのかかりつけの病院が移転したため、義母のかかりつけの医者に診てもらいました。初老の先生でしたが、これからは私に任せなさいと言っていただき、親切に診ていただきました。同時にインフルエンザの注射をうってもらいました。昼食は、自宅で妻と日本から持ってきたそばを茹でて美味しくいただきました。矢張り日本の味はいいな。

IMG_4660.jpg
新しい病院

IMG_4661.jpg
ざる蕎麦

posted by taiwank at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄生活

2020年10月13日

家族と友人家族と鴻泰興泰味小館で食事 高雄 2020/10/11

★★★
2020年10月11日

IMG_4641.jpg
家族と友人家族と鴻泰興泰味小館で食事 高雄 2020/10/11
お店

【家族と友人家族と鴻泰興泰味小館で食事 高雄 2020/10/11】
家族と友人家族と鴻泰興泰味小館というタイ料理店へ行きました。店内は、安くて美味しいのか一階、二階席はいっぱいでした。日本酒を持ち込んで、タイ料理を堪能しました。皆さんとは7か月です。この店は、自宅から50m、友人宅からも200mと近く、酔っぱらても安心です。

IMG_4642.jpg
日本酒を前に友人の息子

IMG_4643.jpg
記念写真
IMG_4644.jpg

IMG_4645.jpg
私と妻
IMG_4646.jpg

IMG_4647.jpg
友人
IMG_4648.jpg

IMG_4649.jpg
酸辣涼拌海鮮:タイ式サラダ

IMG_4650.jpg
豚肉そぼろ

IMG_4651.jpg
ポッピアサワン/海老すり身

IMG_4652.jpg
鶏のタツタ風:泰式椒麻雞

IMG_4653.jpg
空心菜

IMG_4654.jpg
烏賊リング

IMG_4655.jpg
魚料理

IMG_4656.jpg
タイ風カレー

IMG_4657.jpg
トムヤムクン

IMG_4658.jpg
牛肉料理

posted by taiwank at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄グルメ

2020年10月11日

定番の蓮池潭をポタリング 高雄 2020/10/11

★★★
2020年10月11日

IMG_4592.jpg
定番の蓮池潭をポタリング 高雄 2020/10/11
高雄物産館

【定番の蓮池潭をポタリング 高雄 2020/10/11】
隔離生活から解放され、高雄市内をポタリングしたくてウズウズ。今日は、定番の蓮池潭をすることにしました。市内は、まだまだ、夏の日差しですが、木陰の中は、涼しい風が吹き、気持ち良いポタリングをすることができました。

IMG_4593.jpg
蓮池潭入口の鳥居

IMG_4594.jpg
蓮池潭サイクリングロード、木々の中のサイクリングは、心地良い風を受けながら快適でした。

IMG_4595.jpg
蓮池潭の水上スキー

IMG_4597.jpg
蓮池潭の蓮
IMG_4598.jpg

IMG_4599.jpg

IMG_4600.jpg
蓮池潭の一番観光スポット、多くの観光客が訪れるところですが、観光客はまばらでした
IMG_4601.jpg

IMG_4602.jpg
慈済宮

IMG_4603.jpg
五里亭

IMG_4604.jpg
春秋閣

IMG_4605.jpg
啓明堂、ここは、じっくり見学することにしました。大体、1階を見るだけですが、2階、3階も見てみました。

IMG_4606.jpg
啓明堂の一階の風景
IMG_4607.jpg

IMG_4608.jpg

IMG_4609.jpg

IMG_4610.jpg
啓明堂から見る春秋閣

IMG_4611.jpg
啓明堂の二階の風景、見事な龍

IMG_4612.jpg
啓明堂の二階の風景

IMG_4613.jpg
啓明堂の三階の風景
IMG_4614.jpg

IMG_4615.jpg

IMG_4616.jpg

IMG_4617.jpg
北極玄天上帝

IMG_4618.jpg
高雄元帝廟の傍の池

IMG_4619.jpg
護安宮

IMG_4620.jpg
孔子廟傍のPAMMA coffee、ここで一休みしようかなと思いましたが、孔子廟にある芒果珈琲に行ってみることにしました

IMG_4621.jpg
孔子廟:櫺星門
IMG_4622.jpg

IMG_4623.jpg
孔子廟

IMG_4624.jpg
孔子廟:大成殿

IMG_4625.jpg
孔子廟にある喫茶店、芒果咖秋の孔子廟外の入口

IMG_4626.jpg
孔子廟にある喫茶店、芒果咖秋のテラス席で一休み。芒果咖秋を飲みながら、心地よい風が感じながら、至福の時を楽しみました。ここの珈琲は、水出し珈琲のようで、非常に美味しかった

IMG_4627.jpg
芒果咖秋の孔子廟内の入口

IMG_4628.jpg
芒果珈琲、美味しかった

IMG_4630.jpg
孔子廟:大成殿内の様子
IMG_4631.jpg

IMG_4632.jpg
蓮池潭サイクリングロード

IMG_4633.jpg
洲仔清水宮

IMG_4634.jpg
洲仔湿地公園
IMG_4635.jpg

IMG_4636.jpg

IMG_4637.jpg
翠華路自行車道橋梁
IMG_4638.jpg

IMG_4639.jpg
旧左営駅付近の風景

IMG_4640.jpg
台鉄の沿った細長い公園は、封鎖中

龍翔大飯店で隔離生活 16日目 高雄 2020/10/11

★★★
2020年10月11日

IMG_4586.jpg
龍翔大飯店で隔離生活 16日目 高雄 2020/10/11
自宅から見る瑞豊夜市

【龍翔大飯店で隔離生活 16日目 高雄 2020/10/11】

【2020年10月11日】16日目
隔離生活16日目。深夜、0時をまわり、チェックアウトして、家族の車で帰宅しました。
矢張り、自宅はいいですね。片付けして、2時就寝。
8時起床、食べたかった、緑のタヌキを食べました。いよいよ、高雄の生活の始まりです。
今日も、当局から健康状態の確認のショートメールがありました。更に、一週間、外出時のマスク着用など自己管理のお達しがありました。

IMG_4587.jpg
緑のタヌキ

IMG_4588.jpg
7か月ぶりの孫
IMG_4589.jpg

posted by taiwank at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄生活
更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村