台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2019年10月25日

八方雲集 高雄 2019/10/16

★★★
2019年10月16日

P1110377.jpg
八方雲集 高雄 2019/10/16
お店

【八方雲集 高雄 2019/10/16】
夕食は、海鮮料理を食べる気分にもならず、旗津の八方雲集で水餃子と鍋貼を食べました。この店は、高雄市内に結構あるので、今までに何回か食べたことがありますが、何処でも味は一定しているように思います。今回も、お腹が空いているせいか美味しくいただきました。私は、焼き餃子が好きなので、鍋貼の方が好きです。

P1110378.jpg
水餃子

P1110379.jpg
鍋貼

P1110380.jpg
水餃子と鍋貼

posted by taiwank at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄グルメ

旗津フェリーに愛車を乗せてゴー 高雄 2019/10/16

★★★
2019年10月16日

P1110338.jpg
旗津フェリーに愛車を乗せてゴー 高雄 2019/10/16
バイクの事故現場
市内を自転車で走行中、バイク事故をよく見ます。私自身が関わる事故はまだありませんが、バイクの無謀運転は目に余ります。歩道走行、ウインカーを出さずに右折、追い越し、注意深く運転しないと危ないです。以前、二人乗りのバイクの助手席に乗っていた女性が、手で右折指示を出していたのは感激


【旗津フェリーに愛車を乗せてゴー 高雄 2019/10/16】
今日は友人と鼓山フェリー駅まで自転車で行き、旗津フェリーに愛車を乗せて旗津をサイクリングします。フリー乗り場に着いて、直ぐにフェリーに乗車することが出来ました。悠遊カードを使い専用口から入りました。料金は多分30元、船内には、バイクや自転車で乗り込んだ人達がいましたが、そんなには、混んでいませんでした。旗津フェリー乗り場で周辺を探訪、釣りをしている人を見ましたが、釣り場が狭いので、大勢は無理のようです。釣り場ポイントを探しに、海岸に沿って走りました。道は狭いですが、道沿いに漁村らしく古い街並みが立ち並んでおり、サイクリングするには良い所でした。釣り場を見つけ釣をしましたが、全く釣れませんでした。以前は、工場内で釣りが出来たのですが、セキュリティーが厳しくなり釣りをすることが出来なくなりました。また、良い釣り場を探しましょう。

P1110340.jpg
フェリー船内にて、私の愛車

P1110341.jpg
フェリー船内にて、友人

P1110342.jpg
鼓山フェリー乗り場
P1110343.jpg

P1110344.jpg
旗津フェリーから見る風景

P1110346.jpg
旗津フェリー船内の風景
P1110347.jpg

P1110349.jpg
旗津フェリー駅
P1110351.jpg

P1110354.jpg

P1110355.jpg
旗津フェリー駅前の風景

P1110356.jpg
旗津フェリー駅前の風景

P1110357.jpg
旗津フェリー駅前の風景

P1110358.jpg
旗津フェリー駅前の風景、釣りをしている人がいました。この辺は釣れるのかな

P1110359.jpg
海岸に近い道、昔の家が立ち並ぶ狭い道路を走りました。なかなかいい所でした

P1110360.jpg
海岸に近い道、昔の家が立ち並ぶ狭い道路
P1110361.jpg

P1110362.jpg
ちょっと広い道に出ました

P1110363.jpg
海に出ました。この辺は釣れるかな

P1110364.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110365.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110367.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110368.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110369.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110370.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110371.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110372.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110373.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110374.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110375.jpg
釣りをしたところの海の風景

P1110376.jpg
萬二海産

P1110381.jpg
フェリーから見る風景

P1110382.jpg
フェリーから見る風景

P1110383.jpg
フェリー内の風景

P1110384.jpg
フェリー内の愛車

P1110385.jpg
フェリーから見る風景

P1110386.jpg
フェリーから見る風景

腸詰 高雄 2019/10/16

★★★
2019年10月16日

P1110335.jpg
腸詰 高雄 2019/10/16
腸詰

【腸詰 高雄 2019/10/16】
妻が腸詰を買ってきました。小腹が空いたときは良いですね。

posted by taiwank at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄:小吃(B級グルメ)

オランダ人夫婦と鴻泰興泰式料理で食事 高雄 2019/10/15

★★★
2019年10月15日

P1110320.jpg
オランダ人夫婦と鴻泰興泰式料理で食事 高雄 2019/10/15
ワインの栓を抜いている友人

【オランダ人夫婦と鴻泰興泰式料理で食事 高雄 2019/10/15】
オランダ人夫婦と鴻泰興泰式料理で食事をしました。お店は、家から20m、近くて最高。マンションの出口を出ると、既に店の前で友人夫婦が待っているのが見えました。
友人が持ってきてくれたワインとビールを飲みながら、美味しい料理をいただきました。
牛肉のそぼろ、鶏のタツタ風:泰式椒麻雞、バラマンディの酸みの料理、ナスなど野菜炒め、卵料理、蟹を注文。どれも美味しかったです。お値段は、2400元チョット、蟹が入ってこの値段、激安です。
住所:高雄市鼓山區文忠路121號
電話:07 555 0093
営業時間:10:00 – 14:30、17:00 – 21:30.
アクセス:KRMT巨蛋駅から徒歩7分

P1110321.jpg
ワインの栓を抜いている友人

P1110322.jpg
鶏のタツタ風:泰式椒麻雞

P1110323.jpg
バラマンディの酸みの料理、スープも美味しいです、ご飯にかけてもいけました

P1110324.jpg
ワイン、ビールで乾杯

P1110325.jpg
牛肉のそぼろ

P1110326.jpg


P1110327.jpg
ナスなど野菜炒め

P1110328.jpg
卵料理

P1110329.jpg
私と友人
P1110330.jpg

P1110331.jpg
食事風景
P1110332.jpg

P1110333.jpg
お店
P1110334.jpg

posted by taiwank at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄グルメ

2019年10月24日

自転車で明徳新村を探訪 高雄 2019/10/15

★★★
2019年10月15日

P1110283.jpg
自転車で明徳新村を探訪 高雄 2019/10/15
左營海軍の前の様子、船の錨

【自転車で明徳新村を探訪 高雄 2019/10/15】
今日も一人自転車で明徳新村を探訪 。ここは以前、友人に連れて来てもらいましたが、今回は一人でゆっくり廻ってました。「明徳新村」は「将軍村」とも呼ばれ、日本海軍将軍レベルの宿舎で平屋の日本住宅が、中正路、軍校路、海功路に囲まれた区画に立ち並んでいました。各家々はスペースが十分取られいました。中曽根康弘前首相も宿泊されていたそうでしたが、何処の家かは判りませんでした。日本家屋と言っても、木造でなく、モルタルやコンクリートの家屋で、雰囲気は若干違いますが、形は日本家屋そのものでした。修復修理が十分に行われているようなので、住まいとして引き続き住まれているようです。中には、記念館として、民宿として営業されていました。また、再見捌捌陸(さようなら886)-台湾眷村文化園区があり、明徳新村の歴史を見学できるようです。私は、5時ごろ訪問したので、入りことはできませんでした。 人通りも少なく、静かに散策が出来ました。

P1110284.jpg
舊城教會

P1110286.jpg
昨日も行った天主堂

P1110287.jpg
海平路、先に再見捌捌陸(さようなら886)-台湾眷村文化園区があります

P1110288.jpg
周辺の風景、明徳国小

P1110289.jpg
周辺の風景、なかなかの風景

P1110290.jpg
再見捌捌陸(さようなら886)-台湾眷村文化園区
電話番号: +886-7-5812886
所在地:高雄市左営区明徳新村2、3、4、10、11号
ネットによると、眷村文化園区は四つ展示館があり、「眷村時代館」では、中国から逃れて台湾へやってきた時の情景、「眷村聚楽部」では台湾へやってきた後の文化芸術の表現、「眷村.潮」では眷村の新旧を比較、「眷村共生基地」では創作活動の展示やイベントの開催、定期的に行っているそうです。
営業時間:火曜日〜金曜日 11:00~17:00、土曜日、日曜日、祝日 10:00~18:00
アクセス:高鉄左営駅/台鉄新左営駅/高雄MRT左営駅から徒歩約30分


P1110292.jpg
再見捌捌陸(さようなら886)-台湾眷村文化園区 案内板

P1110293.jpg
再見捌捌陸(さようなら886)-台湾眷村文化園区

P1110294.jpg
明徳新村の木製の看板
P1110295.jpg

P1110296.jpg
明徳新村の表示板

P1110297.jpg
明徳新村の風景
P1110298.jpg

P1110299.jpg

P1110300.jpg
明徳新村の風景、頑丈な鉄製の門

P1110301.jpg
明徳新村の風景、眷村文化園区発展協会

P1110302.jpg
明徳新村の風景、日本家屋、門の柱は大谷石
P1110303.jpg

P1110304.jpg
明徳新村の風景、日本家屋、殆んど家には国旗が出ていました

P1110305.jpg

P1110304.jpg
明徳新村の風景、日本家屋
P1110306.jpg

P1110307.jpg
明徳新村の風景、番地11

P1110308.jpg
明徳新村の風景、日本家屋
P1110309.jpg

P1110310.jpg

P1110311.jpg
明徳新村の風景、番地12

P1110312.jpg
明徳新村の風景、日本家屋
P1110313.jpg

P1110315.jpg

P1110316.jpg
明徳新村の風景、番地12

P1110317.jpg
軍校路との交差点

P1110318.jpg
海功路

P1110319.jpg
軍校路

更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村