台湾ナビ|グルメ・観光・旅行情報をお届けします

2019年10月29日

六亀諦願寺 六亀・高雄 2019/10/19

★★★
2019年10月19日

P1110545.jpg
六亀諦願寺 六亀・高雄 2019/10/19
山門

【六亀諦願寺 六亀・高雄 2019/10/19】
高雄図書館主催の十八羅漢山自然保護区観光が終了しましたが、折角、六亀に来たので、近くにある六亀諦願寺に行ってました。同じツアーに参加した人も来ていました。
このお寺は、六亀の三大寺院の一つで、巷濃溪や山々に囲まれた風光明媚な所にある、荘厳で綺麗な寺院でした。境内には五百羅漢、美術館、芸石館、大雄寶殿、雲水茶坊がありました。
先ずは、境内にある五百羅漢を見学、大量の石像がありましたが、500体あるかどうかは判りません。自分に似た顔の羅漢があるはずと言われていますが。。。その後、大雄寶殿と美術館を見学しました、ここは建物良し、景色良しの寺院で、観光するには良い所でした。
住所:844 高雄市六亀区紅水抗19-1號 
電話番号:07 689 1688
営業時間: 9:00〜17:00
P1110546.jpg
五百羅漢

P1110547.jpg
境内の風景、黄色い花

P1110548.jpg
五百羅漢

P1110549.jpg
ナビゲーションマップ

P1110550.jpg
境内の風景

P1110551.jpg
境内にて、妻

P1110553.jpg
境内にて、五百羅漢を背景に、記念写真
P1110556.jpg

P1110558.jpg
五百羅漢
P1110559.jpg

P1110561.jpg

P1110562.jpg

P1110564.jpg

P1110566.jpg

P1110567.jpg

P1110570.jpg

P1110571.jpg

P1110573.jpg

P1110574.jpg
境内から見る目の前の風景

P1110575.jpg
五百羅漢
P1110576.jpg

P1110577.jpg
境内の風景、松

P1110578.jpg
境内の風景

P1110579.jpg
境内の風景、芸石館はこちら

P1110580.jpg
境内の風景、大雄寶殿

P1110582.jpg
境内の風景、見事な松の盆栽

P1110583.jpg
境内の風景、接引拝亭

P1110584.jpg
六亀諦願寺のジオラマ

P1110585.jpg
大雄寶殿の様子、友人が太鼓をたたいたら怒られた

P1110586.jpg
大雄寶殿の様子
P1110587.jpg

P1110588.jpg

P1110589.jpg

P1110590.jpg

P1110591.jpg

P1110592.jpg

P1110593.jpg

P1110594.jpg
境内案内図

P1110595.jpg
境内:鐘楼

P1110596.jpg

P1110597.jpg
境内の風景
P1110598.jpg

P1110600.jpg

P1110601.jpg

P1110602.jpg

P1110603.jpg

P1110604.jpg

P1110605.jpg

P1110606.jpg

P1110607.jpg

P1110608.jpg

P1110609.jpg

P1110610.jpg
境内の風景、建物と遠くの風景がマッチしています

P1110611.jpg
美術館

P1110612.jpg
美術館:殆んどが王仁義さんからの出展
P1110613.jpg

P1110614.jpg

P1110615.jpg

P1110616.jpg

P1110617.jpg

P1110618.jpg

P1110619.jpg

P1110621.jpg

P1110622.jpg

P1110623.jpg

P1110624.jpg
境内から見る景色
P1110625.jpg

P1110626.jpg

posted by taiwank at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄観光

十八羅漢山風景区 六亀・高雄 2019/10/19

★★★
2019年10月19日

P1110470.jpg
十八羅漢山風景区 六亀・高雄 2019/10/19
巨蛋駅

【十八羅漢山風景区 六亀・高雄 2019/10/19】
友人から高雄図書館主催の十八羅漢山自然保護区観光ツアーに誘われたので、妻と参加しました。事前に、住所、氏名、電話番号、緊急連絡先、パスポート、居住書カードの番号を知らせました。待ち合わせ場所は、AM7:30前鎮高中駅出口で、バスで行く予定です。
当日、巨蛋駅からKRMTに乗り、前鎮高中駅へ行きましたが、待ち合わせ時間の7:30になっても、それらしき人達も、バスも見当たりません。途方に暮れていると、友人と彼の友人達が車で来ました。バスは?、車らしいと言う返事、十八羅漢山風景区についても、入山するにあたって、記名するだけでした。
高雄図書館の人⇒友人の友達⇒友人から私に情報が来ましたが、なんでこんなに違ってくるのか苦笑するしかありません。
十八羅漢山服務区には、我々のグループを含めて、30名位の人が集まっていました。十八羅漢山風景区は、五百羅漢の様に仏像などある自然の中にある寺院かと思いましたが、十八羅漢山服務区周辺の特殊の地形が十八羅漢のように見えることから付けられたそうです。確かに山々と川に囲まれた入口の風景は、美しい景観でした。この光景は「ミニ桂林」と呼ばれているそうですが、桂林に行ったことが無いのでよく判りません。
ひとしきりして、各自各々指定用紙に記名し、ヘルメットをお借りして、係員の方から散策前の説明を受け、十八羅漢山風景区を見学が始まりました。普段、施錠されている入口から入り、説明の方のお話を聞きながら自然区を散策しました。地質学的に、自然学的に重要な所らしいですが、私には、荒れ果てた裏山のの光景にしか映りませんでした。環境保全の為、管理者の方が帯同しないと入山できない出来ないようです。入山規制をしていた為、ここには、無脊椎動物164種、爬虫類は4種、鳥は53種、哺乳類は5種、植物233種が生息しているそうですが、全く出会わなかったのでそんな感じはしませんでした。せめて、絵入りの説明版などがあれば、臨場感を想像できたように思いました。
今回は、高雄図書館関係の皆様には、大変お世話になりました。お昼の弁当までいただき有難うございました。

住所:844, Kaohsiung City, Liugui District
営業時間:9時00分〜17時00分

P1110471.jpg
前鎮高中駅改札口

P1110472.jpg
前鎮高中駅の様子

P1110473.jpg
前鎮高中駅出口

P1110475.jpg
十八羅漢山服務区案内図

P1110476.jpg
十八羅漢山服務区の様子

P1110477.jpg
十八羅漢山服務区周辺の風景

P1110478.jpg
十八羅漢山服務区周辺の風景、この山々の光景が十八羅漢山?

P1110479.jpg
十八羅漢山服務区周辺の風景

P1110480.jpg
十八羅漢山服務区の様子、九龍寶石
P1110481.jpg

P1110483.jpg

P1110484.jpg
十八羅漢山服務区の様子、台湾毒蛇6種の看板、コブラもいるんだ

P1110485.jpg
十八羅漢山服務区周辺の風景

P1110486.jpg
十八羅漢山服務区周辺の風景、この山々の光景が十八羅漢山?

P1110487.jpg
十八羅漢山服務区の様子、表示板

P1110488.jpg
十八羅漢山服務区周辺の風景

P1110489.jpg
十八羅漢山服務区の様子、六亀新威の説明版

P1110490.jpg
十八羅漢山服務区の様子、談笑中
P1110491.jpg

P1110493.jpg
十八羅漢山服務区の様子、ヘルメットを被っている妻

P1110494.jpg
十八羅漢山服務区の様子、珈琲ショップ

P1110495.jpg
十八羅漢山服務区の様子、さあ、出発です

P1110496.jpg
十八羅漢山服務区の様子、説明を受けています

P1110497.jpg
案内板を見ながら、説明を受けています

P1110498.jpg
十八羅漢山自然保護区の説明版

P1110500.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、有史以前の地層?

P1110502.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル、現在の道路が出来る迄、ここを通行していたそうです

P1110503.jpg
十八羅漢山自然保護区

P1110504.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル内の様子

P1110505.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル内の様子
説明員が灯りを照らしながら、説明しています。トンネル内は、真っ暗です。ここには、コウモリが住んでいるので、説明員以外明かりを点けることや私語は禁止されています


P1110506.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル内の様子
P1110507.jpg

P1110508.jpg

P1110509.jpg

P1110510.jpg

P1110512.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、竹林

P1110514.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、珍しい草

P1110515.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、草花

P1110516.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、草花

P1110517.jpg
十八羅漢山自然保護区から見た外の様子

P1110518.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、楮:コウゾ

P1110520.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル前、ここで行き止まり

P1110521.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、草花

P1110522.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル
P1110523.jpg

P1110524.jpg

P1110525.jpg
十八羅漢山自然保護区の道、手を入れていないので歩きにくい。手を入れないと、自然を保護するとは違うと思うけれど

P1110526.jpg
十八羅漢山自然保護区の道、竹林
P1110527.jpg

P1110528.jpg
十八羅漢山自然保護区の道にて、別のグループの人から貰いました

P1110529.jpg
十八羅漢山自然保護区の道にて

P1110530.jpg
十八羅漢山自然保護区の道にて、この植物には毒があります

P1110531.jpg
十八羅漢山自然保護区の道にて、説明を受けています

P1110532.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、草花

P1110533.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、トンネル

P1110534.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、草花

P1110535.jpg
十八羅漢山自然保護区の様子、草花、葉が二つに割れています

P1110537.jpg
十八羅漢山服務区の様子、パパイヤ売り場、妻は買っていました。エキゾチックな美人のお嬢さん
P1110538.jpg

P1110539.jpg
六亀国民小学校へ場所を移し、休憩と食事、差し入れのお弁当をいただきました

P1110541.jpg
六亀国民小学校校内の風景

P1110542.jpg
六亀国民小学校にて、差し入れのお弁当、美味しくいただきました。有難うございました

P1110543.jpg
六亀国民小学校の隣の図書館で休憩

P1110544.jpg
六亀図書館でレクチャー、私はひたすら夢の中

posted by taiwank at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄観光

2019年10月28日

素の食堂 高雄 2019/10/17

★★★
2019年10月17日

P1110463.jpg
素の食堂 高雄 2019/10/17
お店

【素の食堂 高雄 2019/10/17】
友人と鼓山地区を自転車探訪の帰りに寄りました。品の良い台湾お定食屋さんの感じで、日本の定食屋さんお雰囲気もありました。友人のおススメの定食を注文しました。野菜が多めで、見かけよりずーっと美味しかったです。はっきり覚えていませんが、料金120元から130元だと思います。
住所:高雄市苓雅區林コ街4號(文化中心旁)
電話:(07)721-7251
営業時間:11:30- 13:30 17:00- 19:30
月、火は定休日
アクセス:KRMT文化センター駅から徒歩12分

P1110464.jpg
お店入り口

P1110465.jpg
日本語の暖簾

P1110466.jpg
友人が注文した定食

P1110467.jpg
私が注文した定食

P1110469.jpg
肉は少なめ、野菜はたくさん撮りましょう

posted by taiwank at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄グルメ

2019年10月27日

鼓山地区を自転車で探訪 高雄 2019/10/17

★★★
2019年10月17日

P1110398.jpg
鼓山地区を自転車で探訪 高雄 2019/10/17
鼓山路の路地風景

【鼓山地区を自転車で探訪 高雄 2019/10/17】
友人と鼓山地区を自転車探訪。鼓山路を走り、鼓山路の路地、龍泉寺をちょっと見学して、龍巖冷冽泉の傍に、自転車を停めて、小休止を兼ねてじっくり観光しました。龍巖冷冽泉には何度か来ていますが、今回は、水は流れていませんでした。大雨や台風の去った後は、綺麗な大量な水が流れ込んできます。また、ここの名前が龍巖冷冽泉であることを初めてわかりました。目の前のある寿山(柴山)龍皇寺登山口から登山歩道を少し歩きました。最初は石段、途中から木製の階段になりますが、その辺りには、台湾猿君家族がお出迎え、普通に歩いていれば、猿君たちは逃げもせず、向かってきましません。皆さん、よく知っていて、何もないように歩いていました。再び、自転車に乗りながら、慈壽塔、青泉街、青泉街の三合院の家屋を見学。さらに南下すると、遊歩道が見えたので行ってみると柴山滞洪池公園でした。この辺近くには、何度も来ていましたが、友人も私もここは初めてでした。戦前に造られたセメント工場跡地に溜池、用水路、遊歩道が造られていました。また、周辺には、百年石灰窯、セメント倉庫、赤レンガ倉庫が当時のまま残されていました。柴山滞洪池公園までのアクセスは、台鉄鼓山車站から徒歩8分です。

鼓山路の路地⇒龍泉寺⇒龍巖冷冽泉⇒寿山(柴山)龍皇寺登山入口⇒ちょっと登山⇒慈壽塔⇒青泉街⇒青泉街の三合院の家屋⇒柴山滞洪池公園(溜池・百年石灰窯)⇒堀江

P1110399.jpg
鼓山路の路地風景

P1110400.jpg
鼓山路の路地風景

P1110401.jpg
鼓山路の路地風景

P1110402.jpg
鼓山路の路地風景

P1110403.jpg
鼓山路の路地風景、自強社区の石碑

P1110405.jpg
龍泉寺
P1110406.jpg

P1110407.jpg

P1110408.jpg

P1110409.jpg

P1110410.jpg

P1110413.jpg
龍巖冷冽泉
高雄市鼓山區鼓山三路25巷61弄8號
大雨や台風の後は、水量が豊富です


P1110414.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山入口の風景
P1110415.jpg

P1110416.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110417.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110418.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110419.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110420.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110421.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道、お猿さんがお出迎え

P1110422.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110423.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110424.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110425.jpg
寿山(柴山)龍皇寺登山歩道

P1110426.jpg
周辺マップ

P1110427.jpg
慈壽塔
高雄市鼓山區鼓山三路25巷61弄8號.


P1110428.jpg
青泉街の風景

P1110429.jpg
三合院の家屋
P1110430.jpg

P1110431.jpg
青泉街の風景

P1110432.jpg
柴山滞洪池公園
柴山滞洪公園とも、サイクリング中に来ました。こんなところにあったのだ。偶然でしたので驚きです。
住所:804 高雄市鼓山3路


P1110433.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、用水路

P1110434.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景

P1110435.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、用水路の両側は散歩道になっていました
P1110436.jpg

P1110437.jpg

P1110438.jpg

P1110439.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、休み処

P1110440.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、溜池
P1110441.jpg

P1110442.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景

P1110443.jpg
柴山滞洪池公園の説明版

P1110445.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、溜池
P1110446.jpg

P1110447.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、百年石灰窯
戦前に造られた浅野セメントで台湾では初めてのセメント工場でした。高質煉瓦を作る意図でしたが、品質が悪いため4年後に閉鎖、現在では、石灰窯が残っているだけです。


P1110448.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、用水路
P1110449.jpg

P1110450.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、百年石灰窯

P1110451.jpg
百年石灰窯の説明版

P1110452.jpg
文化遺跡の説明版

P1110453.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、百年石灰窯

P1110454.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、セメント倉庫跡

P1110455.jpg
柴山滞洪池公園の周辺の風景、用水路

P1110457.jpg
工場の赤レンガ倉庫跡

P1110458.jpg
柴山滞洪池公園の入り口にあった看板

P1110459.jpg
堀江:お客は殆んどいませんでした
P1110460.jpg

P1110461.jpg

P1110462.jpg

龍城 高雄 2019/10/17

★★★
2019年10月17日

P1110387.jpg
龍城 高雄 2019/10/17
お店

【龍城 高雄 2019/10/17】
妻と妻の友人の奨めのお店「龍城」へ行ってみました。前回は、お休みでした。
注文は、妻にお任せ、妻は小龍包、排骨、薬草入り鶏スープ、麺を注文し、シェアしていただきました。
小龍包、排骨は美味しかったですが、薬草入り鶏スープ、麺は私には合いませんでした。
このお店は、まだ、ネットにもgoogle mapにも表示されていません。新しいお店ですね。
住所:高雄市鼓山区青梅路266

P1110389.jpg
店内の様子:壁には料理の写真

P1110390.jpg
店内の様子

P1110391.jpg
店内の様子:タレ、薬味

P1110392.jpg
小龍包のタレ

P1110393.jpg
排骨、美味しい

P1110394.jpg
排骨、薬草入り鶏スープ、麺

P1110395.jpg


P1110396.jpg
薬草入り鶏スープ

P1110397.jpg
小龍包

posted by taiwank at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 高雄グルメ
更新情報
■2015/09/20 台湾、台北、高雄、松山、花蓮、台中、台南、馬公 澎湖島航空券情報更新
■2015/09/19 現地オプショナルツアー情報更新
■2015/09/19 ダイナミックパッケージ(ホテル+航空券)情報更新
■2015/09/17 台湾、台北、高雄、台中、北投、鶯歌、淡水、三峡、十分、烏来、花蓮、日月潭、鹿港、台東・知本温泉、太魯閣、九分、礁渓、台南ツアー情報更新
■2015/09/17 台湾ホテル情報更新
■2013/04/18 台湾現地ツアー
■2013/04/18 観光ガイド 石碇|石門|金山|金山_廟口|法鼓山|萬里|宣蘭|礁渓|新竹|猫空
■2013/04/03 観光ガイド 新北投・陽明山・平渓・菁桐・十分・深杭
■2013/03/26 観光ガイド 大渓
■2013/03/25 観光ガイド 野柳、萬里、翡翠湾、鴬歌の特産品
■2013/03/24 2013年旧正月台湾高雄旅行
■2013/03/16 基隆観光ガイド
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村